*

Kindle電子書籍でわくわく読む、角川書店の初心者向け数学シリーズ

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 Kindle, オススメ書籍

今年はますます電子書籍市場の拡大に拍車がかかりそうだ。「2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか」と報道されているが、ひょっとすると日本でも予想以上に早く、紙書籍の市場に迫る日が近いのかも知れない。

 

そんな日本市場の特徴は、「電子コミックの時代がやってきた:『ナナのリテラシー』が描く漫画業界のビジネスモデル革命」に書いたように、コミックの電子化が急速に進んでいることだろう。漫画という超強力コンテンツが、電子書籍化との相性がよかったこともあり、ものすごい勢いで市場が拡大しているのは上記事内のグラフが示すとおりだ。

 

だが、漫画が一足先に軌道にのせた電子書籍ではあったが、ここ最近は一般書の参入も相次いでいる。その一つの象徴が岩波書店。どちらかというと電子化に遅れていた同社だが、「岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』」でも紹介したように、昨年末にはいよいよ岩波書店がKindleに大量のコンテンツ配信を開始した。

 

今ではご覧のように、赤いカバーでお馴染みの岩波新書の数々から、岩波文庫の古典的名作までが、ずらりと並んでいる。

 

kindle-iwanami-shinsho

 

 

kindle-iwanami-bunko

 

 

さて、こうした岩波書店のように、電子化に消極的だった出版社もついに重い腰を上げる一方で、元々フットワークが軽かった出版社はますます電子化に力を入れているように見える。その顕著な例が、角川書店だろう。ドワンゴと経営統合し、より一層デジタルコンテンツに注力していくであろう同社だが、Kindle書籍の展開は昨年からさらに加速し、続々と新たな電子書籍を投入している。

 

kindle-kadokawa-sale-1502

 

 

そんな角川のKindle電子書籍の中で個人的におすすめしたいのが数学関連書である。具体的には、小島寛之の『数学入門』シリーズ三部作や瀬山士郎の『読む数学』シリーズ、さらには矢野健太郎から吉永良正まで、KADOKAWAには実に名作が多いのである。

 

とくに多作の小島作品の中にあっても、『無限を読みとく』はずば抜けて著者の熱量が多く、イチオシの一冊。それだけ熱い筆致となっているのは、実はこれが氏のデビュー作であるからなのだ。無限、存在、矛盾、パラドクス。そういう数学の魅力のひとつひとつを知って欲しい、そういう著者の願いが詰まりに詰まった名作となっている本書は、ぜひ数学が今までニガテだったという人にこそ読んで欲しいものだろう。まずはこの『無限を読みとく』だけでも、そんな数学の面白さを垣間見ることが出来る一冊となっているのだ。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション

探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり

記事を読む

新書『英語独習法』が売れている|認知科学者がおしえる思考と学習

岩波新書の今井むつみ『英語独習法』が売れている。僕自身も大変興味深く読んでおり、これは英語学習者にと

記事を読む

conditional probability

今からでも遅くない|しっかり学ぶ統計学おすすめ教科書と関連書15選

今こそしっかり統計学を学ぼう 以前に「統計学が最強の学問である、という愛と幻想」で書いたように、こ

記事を読む

イスラムとアラブを知るための入門書

今年に入ってから、「イスラム国」に関する書籍が相次いだ。世界の脅威となっているこの存在を謎や不明のま

記事を読む

Kindle電子書籍で安く読める、経済学および統計学の教科書

電子書籍の普及がますます加速しているが、大学や大学院で使う教科書はまだまだ電子化が遅れている。しかし

記事を読む

進化心理学と行動ゲーム理論入門|『最後通牒ゲームの謎』がおもしろい

第64回(2021年度)日経・経済図書文化賞を受賞した、小林佳世子著『最後通牒ゲームの謎』が面白い(

記事を読む

愉しく美味しく走ろう!南魚沼グルメマラソンを応援してきた

本日のKindleセール商品は、『ウルトラマラソンマン 46時間ノンストップで320kmを走り抜いた

記事を読む

japanese dictionaries 1

学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けよう

ベストセラーかつロングセラーの3冊の定番国語辞典 数多く存在する国語辞典の中から最初の一冊を選ぶな

記事を読む

【おすすめ書籍】ハーバード数学科のデータサイエンティストが明かす恋愛ビッグデータの残酷な現実

アメリカでベストセラーとなった一冊 "Dataclysm" がようやく翻訳出版された。これは人気出会

記事を読む

今年の入学・進級祝いには、三省堂国語辞典第8版がおすすすめ

今年ももう3月、中学・高校・大学入試も結果が出た人も多いだろうし、これから最後のラストスパートという

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑