*

今からでも遅くない「行動経済学がわかるフェア」

公開日: : Kindle, オススメ書籍

「今年のノーベル経済学賞は『行動経済学』のリチャード・セイラーに」でも書いたように、2017年の受賞以来、関連書の出版が相次ぐ行動経済学の分野。ますます注目が集まるこの分野の重要書籍が現在、「今からでも遅くない『行動経済学がわかるフェア』」のおかげで半額以下と特大のセール中だ。

 

まずはなんと言っても、2017年のノーベル経済学賞受賞者リチャード・セイラーのこの一冊『行動経済学の逆襲』がおすすめだ。この新しい学問分野がどのようにして誕生したのか、自身の研究人生を振り返りながら、伝統的経済学への挑戦と、今後の可能性と期待を語り尽くした本書は、行動経済学を知るための最良の道標となるものだ。55%オフという大特価のいまのうちにぜひ読んでみて下さい。

 

 

続いての行動経済学必読書は、行動経済学を開拓する数々のアイデアを提唱したダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』だ。心理学者でありながら、2002年のノーベル経済学を受賞したように、経済学へのインパクトは極めて大きく、その研究集大成である本書は、同分野を学ぶ者にとってやはり必読の内容と言えよう。彼自身によるTEDトークもぜひご覧頂きたいし、本書も55%オフとなっているこの機会にぜひ体系的に読んで学んでみてはどうだろうか。

 

 

さらに、現在の人気行動経済学者ダン・アリエリーの著作も今回の特大セールにリストアップされている。「行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室」 でも紹介したように、数々のユニークな実験によって人間の不合理さをあぶり出す手法は実に痛快で愉快だ。TEDトークやNHKの白熱教室にも取り上げられ注目度も高い。そんな彼の「不合理シリーズ」の、『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』は61%オフ、そして『ずる 嘘とごまかしの行動経済学』はなんと80%オフという大特価となっている。行動経済学という新しい研究分野は、こんなに幅広いテーマに取り組んでいるのだと理解できる内容であり、ぜひとも面白おかしく、でも真面目に読んでみて欲しい。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

japanese dictionaries 1

2015年ことしのベストセラー|人気の国語辞典ランキング

「電子書籍編」および「紙書籍編」に続いて、今回は本ブログ経由でもっとも多く選ばれた国語辞典の紹介であ

記事を読む

5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?

「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格と

記事を読む

辞書編纂者・飯間浩明の仕事の流儀プロフェッショナル

先日NHKで再放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」をご覧になっただろうか。「言葉の海で、心を編

記事を読む

新中学生・高校生から新社会人にまでおすすめする国語辞典4選|辞書それぞれの個性を理解して選ぼう

中学生・高校生から新社会人まで必須アイテムとしての国語辞典 春から新たに中学校・高校・大学に入学す

記事を読む

30万部突破のベストセラー『英語は3語で伝わります』他に学ぶパワフル動詞の使い方

中山裕木子著の『会話もメールも英語は3語で伝わります』を、とても興味深く読んだ。出版から2年で30万

記事を読む

金儲けして悪いですか?村上ファンドを率いた生涯投資家からの痛烈なメッセージ

ホリエモンと言えば堀江貴文、その堀江と言えば? という質問の答えでおおよその世代が分かるのではないだ

記事を読む

いま国語辞典がおもしろい|10年ぶりの大幅改訂による最新版あいつぐ

さて、「2020年、本ブログで最も売れたこの1冊」でも紹介したように、昨年の一年間でもっとも売れたの

記事を読む

大学入試数学 不朽の名問100|大人のための「数学腕試し」

世に数多といる数学のファンと猛者のみなさま、この1冊はもうすでに読みましたか? 科学もので知られる人

記事を読む

Kindle電子書籍で手に汗握って読む、箱根駅伝をより面白くするこの3冊

いまや国民的イベントにまで人気が拡大した、正月の風物詩・箱根駅伝。僕も含めて毎年楽しみにしている人は

記事を読む

マラソンランナー大迫傑という生き方|東京五輪で引退する「愚か者」

オリンピック最終日に開催され、最も注目されるともいってよい種目が、男子マラソンである。そして今年の東

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑