*

今からでも遅くない「行動経済学がわかるフェア」

公開日: : Kindle, オススメ書籍

「今年のノーベル経済学賞は『行動経済学』のリチャード・セイラーに」でも書いたように、2017年の受賞以来、関連書の出版が相次ぐ行動経済学の分野。ますます注目が集まるこの分野の重要書籍が現在、「今からでも遅くない『行動経済学がわかるフェア』」のおかげで半額以下と特大のセール中だ。

 

まずはなんと言っても、2017年のノーベル経済学賞受賞者リチャード・セイラーのこの一冊『行動経済学の逆襲』がおすすめだ。この新しい学問分野がどのようにして誕生したのか、自身の研究人生を振り返りながら、伝統的経済学への挑戦と、今後の可能性と期待を語り尽くした本書は、行動経済学を知るための最良の道標となるものだ。55%オフという大特価のいまのうちにぜひ読んでみて下さい。

 

 

続いての行動経済学必読書は、行動経済学を開拓する数々のアイデアを提唱したダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』だ。心理学者でありながら、2002年のノーベル経済学を受賞したように、経済学へのインパクトは極めて大きく、その研究集大成である本書は、同分野を学ぶ者にとってやはり必読の内容と言えよう。彼自身によるTEDトークもぜひご覧頂きたいし、本書も55%オフとなっているこの機会にぜひ体系的に読んで学んでみてはどうだろうか。

 

 

さらに、現在の人気行動経済学者ダン・アリエリーの著作も今回の特大セールにリストアップされている。「行動経済学者ダン・アリエリー|お金と感情と意思決定の白熱教室」 でも紹介したように、数々のユニークな実験によって人間の不合理さをあぶり出す手法は実に痛快で愉快だ。TEDトークやNHKの白熱教室にも取り上げられ注目度も高い。そんな彼の「不合理シリーズ」の、『予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」』は61%オフ、そして『ずる 嘘とごまかしの行動経済学』はなんと80%オフという大特価となっている。行動経済学という新しい研究分野は、こんなに幅広いテーマに取り組んでいるのだと理解できる内容であり、ぜひとも面白おかしく、でも真面目に読んでみて欲しい。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

30万部突破のベストセラー『英語は3語で伝わります』他に学ぶパワフル動詞の使い方

中山裕木子著の『会話もメールも英語は3語で伝わります』を、とても興味深く読んだ。出版から2年で30万

記事を読む

theme park long queue

『ヤバい統計学』とテーマパーク優先パスの価格付け

『ヤバい経済学』の大ヒット以来、『ヤバい社会学』、『ヤバい経営学』と続けてきたこのシリーズ。内容その

記事を読む

『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの予測学』のネイト・シルバーがおすすめする2冊の絵本がステキ

「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」で紹介したうちの一冊が、ネイト・シルバーの『

記事を読む

国語辞典ベストセラーランキングに見る人気辞書|中学生以上は新明解、小学生はドラえもんかチャレンジか

国語辞典というのは大変におもしろい。実に個性豊かであるにも関わらず、その特徴は必ずしもきちんと伝わっ

記事を読む

shinkansen

なぜ日本の新幹線は世界最高なのか?定刻発車と参勤交代

"Why Japan's high-speed trains are so good" というEco

記事を読む

[若きテクノロジストのアメリカ]宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由

『宇宙を目指して海を渡る~MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を読み終えた。少年の頃に天体に

記事を読む

若き水中考古学者の海底探検記|ガラクタから宝物そして遺跡新発見

「水中考古学」なる学問分野をご存知だろうか? もちろん考古学なら知っている。それの水中版? もちろん

記事を読む

山に登るということ:登山と遭難とそして救助

2008年のマンガ大賞にも選ばれた、山岳漫画『岳』。いまさら言うまでもないが、これものすごく胸を打つ

記事を読む

米国大統領選挙2020を前に|憲法でふりかえるアメリカ近現代史

コロナ禍もあって史上もっとも盛り上がらないと言われている今年のアメリカ大統領選挙だが、副大統領候補が

記事を読む

人間はアンドロイドになれるか|ロボット工学者・石黒浩の最後の講義

大学教授が定年退官の前に行う授業、それがこれまでの「最後の講義」だった。しかしそれを文字通り、自分が

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑