*

三浦しをんのマニアックな職業視点がいちいち面白い:今度の舞台は社史編纂室

公開日: : 最終更新日:2016/10/27 オススメ書籍

次々と面白い小説を発表し続ける三浦しをん。そんな彼女のモチベーションは、世の中にこんな仕事があったなんて!という驚きと、そこでイキイキと働いている人たちが素敵、という感動なんだろう。そんな気持ちが色濃く現れているのが『ふむふむーおしえて、お仕事!』だ。

 

ちょっぴり変わった職に就いている人たち16人へのインタビューなのだが、染織家のような職人から、漫画アシスタント、そして大学研究者まで、すべて女性ワーカーだ。仕事全般への並々ならぬ関心が、三浦しをんの創作活動の原点にあると言っても過言ではないだろう。

 

 

彼女の大ヒット作『舟を編む』もまた、辞書編纂という一風変わった職業に着目した快作だった。無味乾燥な辞書作りという先入観はことごとく覆され、この作業に携わる人たちの思いと哲学が反映された、なんと人間臭く可笑しいプロセスなのかと、眼から鱗が落ちる思いで読んだのは、「学校で教えて欲しい国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を使い分けろ」で書いたとおりだ。

 

 

そして現在映画「Wood Job!」が公開中の原作『神去なあなあ日常』。林業男子・林業女子という名称を生み出したように、日本の森深くに分け入り、木を育て材として伐り出す若者たちを描いた青春田舎群像。目の付け所の秀逸さが光るこの傑作は、6月30日まで実施中の Kindle本 夏のバーゲンセールにつき、現在Kindle版が63%オフ。もしまだ読んでいないならこの機会にぜひ。

kindle-2014-summer-sale-june

 

 

そんな彼女のもう一つの、そして僕が読んだ中では最新にして最高にオモシロかった一冊がこちら『星間商事株式会社社史編纂室』だ。社史だよ、その編纂室だよ、そこを舞台とするなんて、やっぱり三浦しをんはちょっとというか相当ヘンなのであり、それがまた大変な味わいとなっているのである。また本書ではいわゆる腐女子が主人公となるのだが、それもまた著者自身のテイストが色濃く現れたものとなっている。こういうエンタメ小説を長々と紹介するのは野暮というもの。読んで笑って大いに楽しむべし。

 

川田幸代。29歳。独身。腐女子(自称したことはない)。社史編纂室勤務。彼氏あり(たぶん)。仕事をきっちり定時内にこなし、趣味のサークル活動に邁進する日々を送っていた彼女は、ある日、気づいてしまった。この会社の過去には、なにか大きな秘密がある!……気づいてしまったんだからしょうがない。走り出してしまったオタク魂は止まらない。この秘密、暴かずにはおくものか。社史編纂室の不思議な面々、高校時代からのサークル仲間、そして彼氏との関係など、すべてが絡まり合って、怒濤の物語が進行する。涙と笑いの、著者渾身のエンターテインメント小説。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

英語アカデミック・ライティングの最高傑作シリーズに翻訳が登場|レター・メール執筆ノウハウ

英語アカデミック・ライティングのおすすめ参考書は、これまで以下のようにいくつもの良書とそれぞれの特徴

記事を読む

プレゼンを準備する前に繰り返し読みたいおすすめの一冊『TED TALKS』

話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレン

記事を読む

5月25日は「広辞苑の日」って知ってましたか?

「ことばは、自由だ。」というキャッチフレーズでも知られる、岩波書店の「広辞苑」は、国語辞典の代表格と

記事を読む

綻びゆくアメリカと繁栄から取り残された白人たち

2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まって

記事を読む

three main dictionaries

国語辞典を選ぶならこの4冊がおすすめ:現代語に強い三省堂・豊かな語釈の新明解・安定と安心の岩波・誤用を正す明鏡

目的と用途に合わせてベストの国語辞典を見つけよう 卒業・入学シーズンを前に、そのお祝いとして国語辞

記事を読む

「ヘンな論文」を書き続ける動機と勇気

高学歴の芸人と言えば? という問いに、ロザンの宇治原と応えるのではあまりにもフツー過ぎる。もう少しツ

記事を読む

emotional highs and lows in facebook

『ヤバい予測学』とフェイスブックデータが示す感情の起伏

フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブッ

記事を読む

Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史

ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い

記事を読む

若き天才たちの下北沢青春物語|90年代東京のお笑いがスゴイ

これは、めちゃくちゃ面白い! まだ1月なのに、早くも2022年のベスト・ブック・オブ・ザイヤーに選出

記事を読む

数学ミステリー白熱教室|数学と物理学の驚異のつながり

「NHK『数学ミステリー白熱教室』本日最終回をお見逃しなく」でも書いたように、先週末でNHKの「白熱

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑