中央アジアを舞台とした傑作漫画『乙嫁語り』|最新刊の精緻な描写が素晴らしい
公開日:
:
オススメ漫画
待望の『乙嫁語り』の最新第10巻が発売された。さっそく読んだのだが、これまた素晴らしい生活描写と風景描写の連続だった。19世紀中央アジアの遊牧民たちの暮らしを描くこの漫画はじつにユニーク。なにか大きな出来事があるわけではなく、日々の淡々とした生活をつづるのみなのだが、これがものすごく惹きつけるのである。それは作者の視点の面白さと、そして圧倒的な画力だ。とくに、遊牧民たちの服装や、家の中の装飾品や家具・絨毯の刺繍の細かさは、ため息が出るほどに美しい。
さて、そんな主人公たちが暮らす中央アジアとは一体どこだ?という方にはぜひ、作者がマンガ大賞受賞メッセージ に寄せた以下のイラストを参考にして頂きたい。具体的には、カザフスタン、キリギス、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタンの5ヶ国を指すが、日本からはなかなか馴染みのない国ばかりと言えるだろう。
だからこそ僕自身が、このうちのウズベキスタン・キルギス・カザフスタンの三カ国を訪れる機会を得たときには、とても興奮したのである。なにしろ、漫画に登場するアミルやパリヤがこの悠久の大地を駆け巡っていたのかと、その時代に思いを馳せることができ、そんな素敵な時間を過ごすことができたのだ。
たしかに、中央アジアの国々は日本からものすごく遠い存在だ。しかしシルクロードという響きが多くの日本人の胸に響くことが示すように、歴史的にもみても中央アジアと日本を含めた東アジアの関係は深い。そしてそんな歴史からはいらなくとも、森薫が描くこの漫画『乙嫁語り』の世界観は、きっとより多くの人たちに中央アジアに対する関心をもってもらうきっかけとなるはずだ。こんなにも素敵な作品を、ぜひ読んでみて欲しい。間違いなく中央アジアに行ってみたくなるはずだ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
大学受験間近|なぜ東京藝大は東大よりも難関なのか?
今年も受験シーズンの真っただ中となった。 国公立大入試の2次試験の出願もしめ切れらたところで、全国
-
-
Amazonキンドルが広げたコミック市場:ふだん漫画を読まない僕が鈴木みそにハマった
昨年Amazon キンドルを買って以来、もう完全に手放せないアイテムとなっているのだが、その最大の理
-
-
中世キリスト教世界の絶対真理「天動説」に挑んだ意欲的漫画『チ。―地球の運動について』が面白い
『鬼滅の刃』で全国盛り上がっているところ申し訳ないんだけど、ものすごい新作漫画が登場しましたね。それ
-
-
大ヒット漫画『キングダム』の人気の秘密|作者・原泰久の研究者気質とサラリーマン哲学
現代における大人気漫画の最高峰『キングダム』を読んでいますか?単行本の累計発行部数は2600万部を突
-
-
宗教的絶望と科学的真理|異色マンガ『チ。―地球の運動について―』が面白い
前回「中世キリスト教世界の絶対真理「天動説」に挑んだ意欲的漫画『チ。―地球の運動について』が面白い」
-
-
NHK「浦沢直樹の漫勉」がおもしろい|シーズン1東村アキコ編
NHKでこの秋放送されていた「浦沢直樹の漫勉」という番組をご覧になっただろうか?これがものすごく面白
-
-
Kindleコミック:おすすめ無料・格安漫画の探し方
「電子書籍市場の急拡大:2018年には米国と英国で紙書籍を追い抜くか」にも詳しく書いたように、この一
-
-
国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる「作者の意図は?」といった問い
-
-
山に登るということ:登山と遭難とそして救助
2008年のマンガ大賞にも選ばれた、山岳漫画『岳』。いまさら言うまでもないが、これものすごく胸を打つ
-
-
浦沢直樹の漫勉neoと、すぎむらしんいち『最後の遊覧船』
NHKの人気番組『浦沢直樹の漫勉』シリーズは、昨年neoが放送され、現在はそれらが再放送されていると