*

2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位

公開日: : オススメ書籍, ニュース

将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名実ともにトップ棋士と認識されるランキングとなっている。

◆2022年獲得賞金・対局料ベスト10

1位 藤井聡太竜王(20) 1億2205万円 <6996万円③>

2位 渡辺明名人(38) 7063万円 <8194万円①>

3位 豊島将之九段(32) 5071万円 <8145万円②>

4位 永瀬拓矢王座(30) 4668万円 <4821万円④>

5位 斎藤慎太郎八段(29) 2362万円 <2567万円⑥>

6位 広瀬章人八段(36) 2166万円 <1392万円⑭>

7位 菅井竜也八段(30) 1970万円 <1674万円⑩>

8位 佐藤天彦九段(35) 1819万年<1479万円⑬>

9位 山崎隆之八段(41) 1770万円<1498万円⑫>

10位 稲葉陽八段(34) 1580万円<1703万円⑨>

藤井聡太5冠について言えば、棋界最高賞金である竜王位を初獲得した分が反映されたのが、タイミングの関係上今回のランキングが最初ということになる。その上積みもあり、昨年の3位から大きく順位を上げて圧倒的な首位となった。

いよいよ始まる、渡辺明名人に挑戦する棋王戦。このタイトル戦を獲ればついに6冠。そして来月の最終局を残すのみとなったA級順位戦を制すれば、いよいよ最年少名人をかけて、これまた春から渡辺名人に挑戦することになる。

これまでの最年少名人記録を有する谷川浩司がまさにその新著で書くように、いったい藤井聡太はどこまで強くなるのだろうか?

僕らはそんな、新たな歴史がつくられる同時代を生きているのだ、そういう思いがあるからこそ、僕は先日行ってきたよ。藤井聡太のタイトル戦を観るために、はるばる金沢へ!

いやあ、すごいね、初めて大盤解説会なるものに出てみて、その熱気を目の当たりにしました。もちろん、終局後には、藤井聡太竜王と羽生善治九段という、圧倒的スーパースターのおふたりからも挨拶があり、大いに盛り上がる会となったのだ。めちゃくちゃ倍率が高かったと後から聞いたけど、本当にラッキーで勝ち取れて有難いかぎり。こんな大天才同士の世紀の決戦なんて、もうそうそうないかも知れないからね。ぜひさらなる活躍に期待しよう。

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

今年のノーベル経済学賞はアメリカの労働経済学者3名が共同受賞

今年のノーベル賞受賞者が発表されるなか、いよいよ経済学賞の受賞者が明らかとなった。それは、「『自然実

記事を読む

永世竜王・渡辺明の『勝負心』と、あきらめたらそこで試合終了だよ

渡辺明の新著『勝負心』を読み終えたところなのだが、これが実に面白かった。「羽生世代」に続く、将棋界の

記事を読む

闘う頭脳|将棋棋士・羽生善治VSチェス棋士ガルリ・カスパロフ

今年3月にNHKーETV特集で放送された「激突!東西の天才 将棋名人羽生善治 伝説のチェスチャンピオ

記事を読む

ニューノーマルなバレンタイン|恋と愛とチョコレートの経済学

バレンタインな週末がやってきましたね。諸兄の皆様方に置かれましては、ニューノーマルな暮らしの中におい

記事を読む

あの伝説の一戦「3連勝4連敗」から9年|羽生善治・永世七冠誕生

2017年12月5日、長い将棋の歴史に新たな偉業が刻まれた。羽生善治が竜王位を奪還し永世竜王となり、

記事を読む

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン

記事を読む

プレゼンを準備する前に繰り返し読みたいおすすめの一冊『TED TALKS』

話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレン

記事を読む

文庫で学ぶ行動経済学

昨年は間違いなく統計学がブームとなった一年だった。「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書1

記事を読む

辞書編纂者・飯間浩明の仕事の流儀プロフェッショナル

先日NHKで再放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」をご覧になっただろうか。「言葉の海で、心を編

記事を読む

マラソンランナー大迫傑という生き方|東京五輪で引退する「愚か者」

オリンピック最終日に開催され、最も注目されるともいってよい種目が、男子マラソンである。そして今年の東

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑