2022年将棋賞金ランキング発表|藤井聡太5冠が1億円超で堂々の首位
将棋連盟から2022年の獲得賞金・対局料ベスト10が発表されましたね。毎年この時期の恒例であり、名実ともにトップ棋士と認識されるランキングとなっている。
◆2022年獲得賞金・対局料ベスト10
1位 藤井聡太竜王(20) 1億2205万円 <6996万円③>
2位 渡辺明名人(38) 7063万円 <8194万円①>
3位 豊島将之九段(32) 5071万円 <8145万円②>
4位 永瀬拓矢王座(30) 4668万円 <4821万円④>
5位 斎藤慎太郎八段(29) 2362万円 <2567万円⑥>
6位 広瀬章人八段(36) 2166万円 <1392万円⑭>
7位 菅井竜也八段(30) 1970万円 <1674万円⑩>
8位 佐藤天彦九段(35) 1819万年<1479万円⑬>
9位 山崎隆之八段(41) 1770万円<1498万円⑫>
10位 稲葉陽八段(34) 1580万円<1703万円⑨>
藤井聡太5冠について言えば、棋界最高賞金である竜王位を初獲得した分が反映されたのが、タイミングの関係上今回のランキングが最初ということになる。その上積みもあり、昨年の3位から大きく順位を上げて圧倒的な首位となった。
いよいよ始まる、渡辺明名人に挑戦する棋王戦。このタイトル戦を獲ればついに6冠。そして来月の最終局を残すのみとなったA級順位戦を制すれば、いよいよ最年少名人をかけて、これまた春から渡辺名人に挑戦することになる。
これまでの最年少名人記録を有する谷川浩司がまさにその新著で書くように、いったい藤井聡太はどこまで強くなるのだろうか?
僕らはそんな、新たな歴史がつくられる同時代を生きているのだ、そういう思いがあるからこそ、僕は先日行ってきたよ。藤井聡太のタイトル戦を観るために、はるばる金沢へ!
いやあ、すごいね、初めて大盤解説会なるものに出てみて、その熱気を目の当たりにしました。もちろん、終局後には、藤井聡太竜王と羽生善治九段という、圧倒的スーパースターのおふたりからも挨拶があり、大いに盛り上がる会となったのだ。めちゃくちゃ倍率が高かったと後から聞いたけど、本当にラッキーで勝ち取れて有難いかぎり。こんな大天才同士の世紀の決戦なんて、もうそうそうないかも知れないからね。ぜひさらなる活躍に期待しよう。
Amazon Campaign
関連記事
-
科研費獲得の方法とコツ|戦略的な申請書執筆ノウハウ
さて、今年もまた科研費の応募締切が近づいてきた。採択された場合に翌年4月から経費使用ができるようにと
-
これは経費で落ちません|経理部が見つめる人間模様
NHKで現在放送中のドラマ「これは経費で落ちません!」が面白い。多部未華子が演じるアラサー独身女子・
-
数学ミステリー白熱教室|数学と物理学の驚異のつながり
「NHK『数学ミステリー白熱教室』本日最終回をお見逃しなく」でも書いたように、先週末でNHKの「白熱
-
サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊
データ革命が加速する世界最先端の現代サッカー 「ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカ
-
国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる「作者の意図は?」といった問い
-
2015年ことしのベストセラー|紙書籍編
先日の「ベストセラー電子書籍編」に続き、今回は本ブログ経由でよく読まれた紙の書籍編を紹介しよう。以下
-
2020年、本ブログで最も売れたこの1冊
さて、2020年、本ブログ経由でもっとも購入数が多かったのは、なんと、なんと、新明解国語辞典でした!
-
申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方
今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、も
-
「貧困不良少年」が経済学のスターになった!
という東洋経済オンラインの記事。取り上げているのはハーバード大学経済学部教授のローランド・フライヤー
-
ゲイツ財団と世界の貧困に関する3つの誤解
今年もビル&メリンダ・ゲイツ財団の年次書簡が発表される時期がやってきた。「ビル・ゲイツからの手紙と