非常勤講師も必要な確定申告スタート|今年からマイナンバーが義務化
公開日:
:
ニュース
2月16日から始まった今年の確定申告。一般的には、高収入のサラリーマンや、個人事業主だけに関係のあるものと思っている方も多いのではないだろうか?しかし、そんなことはないのです。
(日経新聞)2016年分の所得税の確定申告の受け付けが16日、全国の税務署などで始まった。給与が2千万円を超えるサラリーマンや給与以外に年間20万円を超える所得がある人、個人事業者などが対象。
実際には、大学教員にとっては極めて身近な、つまりそれなりに多くの数の人が手続きしなければならないのが、この確定申告なのである。なぜならば、他大学で非常勤講師を務めている場合、「2ヶ所以上から給与」をもらっていることに該当し、それはすなわち自分できちんと確定申告しなくてはならない、ということなのである。昨年、非常勤講師を経験した方は先日、源泉徴収票を受け取ったことだろう。それがまさに、確定申告に向けての第一ステップとなっているのだ。
(Photo by 401(K) 2012)
さて、そんな若干面倒くさい(と思われがちな)確定申告については、僕自身も昨年初めて手続きをしたのである。そのときに色々と調べてなるほどと思ったこと、そして税金の仕組みから経費の定義などなど、大いに勉強になったのである。それらについては「他大学で非常勤講師をすると確定申告が必要」に詳しくまとめたので、ぜひご参考ください。ちなみに、今年からマイナンバーが義務化されたことからも分かるように、例えば今までうっかり手続きし忘れていた方も、今後はきちんと正確に申告しないと、税務署からはしっかり把握されているので、くれぐれも手続きをお忘れなく。
一見するとなんだか複雑に聞こえる確定申告だが、その手続方法をちゃんと予習しておけば、ネット上で必要情報を記入してくだけで書類を作成することができる。それをプリントアウトして税務署に持っていくだけなので、当日現地で困ることもないだろう。ただし、締切が3月15日と、一ヶ月の猶予しかないのに加え、当然のごとく締切間際が税務署に並ぶ行列がさらに長くなる。それを避けるためにも、早め早めに準備して、問題なく手続きを終えてきれいさっぱりするのがよいだろう。以下の書籍は僕が昨年初めてこの確定申告をするに当たって最も参考になった一冊だ。初心者でも間違いなくしっかり理解できる内容で、今年から確定申告が必要な人にはぜひおすすめしておきたい。
加えて、来年も確定申告しそうだという人に今のうちからおすすめしておきたいのが以下の2つ。まず一つ目は何と言っても、会計ソフトfreee(フリー)である。これは、銀行口座への出入金からクレジットカード利用履歴まで、クラウドでお金の管理をする優れもののサービスであり、一度使ってみるともう離れられないほどの便利さを実感するはずだ。30日間無料のお試しプランも用意されているので、一度使ってみるとそのスゴさが分かるはずだ。おすすめです。
二つ目のおすすめは、ふるさと納税。いまや大変な人気となっているこの制度だが、総務省のウェブサイトの解説をざっと読めばその概要が分かるし、より詳しい実践的な使い方やおすすめ特産品情報は各種ガイドブックで紹介されている。いずれにしろ、どうせ来年も確定申告しそうということであれば、今のうちから計画的にふるさと納税もしておくとよいのではないだろうか。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
アメリカ連邦最高裁判事9人<ザ・ナイン>が歴史をつくる「この国のかたち」
米連邦最高裁判事ギンズバーグの死去とその後任選びで、目前に控える米国大統領選挙がさらに混沌としてきた
-
-
強く美しく華やかに|藤井聡太・新王位が生まれた盤上の宇宙
将棋タイトル王位戦、藤井聡太棋聖が木村一基王位に開幕から3連勝で迎えた第4局、しびれたねぇ。テレビや
-
-
連邦最高裁判事9人が形づくるアメリカの歴史
下の写真がアメリカ連邦最高裁判所だ。各種ニュース等での報道の通り、今回はこの最高裁が、これまで人工妊
-
-
サッカー日本代表W杯開幕戦:日本のサッカーを強くする25の視点
あと数時間で、日本対コートジボワール戦のキックオフ。おそらく今回も相当大勢の日本人が、このときばかり
-
-
アメリカの歴史をつくる9人の連邦最高裁判事
就任以来すでにいくつもの声明を発表し、そのたびに世界が最大限の注目を払ってきた米国トランプ大統領が、
-
-
夏本番。今年はぜひ美味しいクラフトビールを飲もう!
アメリカのビールと言えばバドワイザー。そのイメージは正しい。なにしろ下図が示すように、市場シェアで圧
-
-
南魚沼の「雪国まいたけ」が5年ぶりに再上場|その背景で創業者はなんとカナダで再挑戦
新潟県南魚沼に本社を構える企業でもっとも有名なのが、この「雪国まいたけ」ではないだろうか? みなさん
-
-
TSUTAYA運営の市立図書館に続き、今度は学習塾ノウハウを公教育に導入:いま話題の佐賀県武雄市に行ってきた
佐賀県武雄市がまた新しい取り組みを始めたようだ。 (NHKニュース)佐賀県武雄市は、来年の春から公
-
-
Amazon Student 会員数、第1位早稲田・第2位東大に続き、第3位に放送大学がランクイン
Amazon Student の春の新学期キャンペーンで、面白いランキングが掲載されていた。Amaz
-
-
ラグビー新リーグ開幕|注目は経営のプロが率いる「静岡ブルーレヴズ」
日本ラグビーのリーグ戦が新たに「リーグワン」として生まれ変わり、2022年1月8日に開幕戦を迎えた(