そして誰もいなくなった東京|中野正貴の TOKYO NOBODY の世界
緊急事態宣言が発令され、そして街から人が消えた。以下の写真は新宿駅南口、いつもならどの時間帯でも人混みのこの場所でさえ、いまはひとりの歩行者もいないのである。
でも、この写真が撮られたのは、実はもう20年以上も前のことなのだ、といったら信じられるだろうか? そんな信じられない本当をやってのけたのが、写真家・中野正貴の TOKYO NOBODY だったのだ。CGでもなく、合成写真でもなく、彼が愛する東京の街を正月もお盆の時期も、ただひたすら隅々まで歩き回り、人々が去った後の朝の繁華街を彷徨し、そしてまさに決定的瞬間を捉えたものだ。数多の人が常に行き交う東京のど真ん中で、そんな瞬間などあるのだろうか、と不思議に思うのも無理はない。しかし、それがあるのである。
昨年末には恵比寿にある東京都写真美術館で大規模個展が開催され、僕はそこでおよそ20年ぶりに、彼の新作写真集『東京』を購入した。あれからまだ半年も経たないうちに、まさか東京そして日本において、現実に、日常として、これほどまでにひとの気配を感じない、SF映画のような空間と時間が実際に生み出されるとは、想像だにしなかった。いま手元にある中野の2冊の写真集のページをめくりながら、2000年に出版された『Tokyo Nobody』からは中野が提示したこれまでにない都市像を切り取る新たな視点に再び感銘を受け、そして2019年に出版された『東京』までの約20年の間に繰り返された東京の破壊と創造を目の当たりにし、そしていま2020年、新型コロナウイルスの影響で本当に人がいなくなってしまった、それこそ嘘のような今の本当の東京に思いを馳せ、そのあまりにも大きな衝撃に改めてショックを受けざるを得ないのだ。
Amazon Campaign

関連記事
-
-
2015年ことしの漢字は「安」|それでは英語や中国語やドイツ語の一文字は何でしょう?
毎年12月に京都・清水寺で発表される「今年の漢字」に、2015年は「安」が選ばれた(2位は「爆」)。
-
-
Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史
ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い
-
-
「工場の祭典」が今年も新潟・燕三条で開催中
さて、今年も「工場の祭典」フェスティバルの時期がやってきましたね。もうご存知ですよね、新潟県燕三条地
-
-
ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所:2015年版
昨年「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」で書いたように、同紙では毎年1月
-
-
震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して
-
-
誰もいなくなった東京にそして人が戻り始めた|中野正貴が切り撮るTOKYOの空気
9/27土曜日のTBS「情熱大陸」をひさしぶりに観た。今回どうしてもこの番組を見ようと思っていたのは
-
-
うんち終了2日前:おすすめ企画展「トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
「この夏休みどこか1か所出かけるとしたら、ここでしょ!」と、僕が激推しした「トイレとうんち展」が、い
-
-
岩波書店がAmazonで電子書籍Kindle版を配信開始:おすすめは『日本人の英語』
岩波書店がいよいよAmazonでも電子書籍を配信開始、というニュース。岩波文庫や岩波現代文庫そして岩
-
-
今年のM-1優勝はミルクボーイ|松本人志はじめ審査員の採点と評価コメントにこそ大注目
2019年、令和最初のお笑い王座を決める M-1グランプリは、決勝初出場にして史上最高点を叩き出した
-
-
ラグビー新リーグ開幕|注目は経営のプロが率いる「静岡ブルーレヴズ」
日本ラグビーのリーグ戦が新たに「リーグワン」として生まれ変わり、2022年1月8日に開幕戦を迎えた(