*

六本木ウィスキーヒルズに行ってきた。

公開日: : オススメ, ニュース

昨年末、六本木ヒルズで開催されたイベント「Whisky Hills」に行ってきた。なにしろ「マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい」で白状したように、僕もNHK朝ドラを契機にウィスキーを飲むようになった、超にわかファンなのである。

 

というわけで、せっかくだからこの機会に、ニッカだけでなくサントリーのウィスキーも、そしてジャパニーズ・ウィスキーだけでなく世界五大ウィスキーを味わってみようと、六本木ヒルズまで行ってみた。ちなみに世界五大とは、日本の他に、スコッチとアイリッシュ、そしてアメリカとカナダである。

 

whisky-hills-2014

 

 

さて、クリスマスということもあり、六本木ヒルズ自体は大変な混みようだった。イルミネーションも綺麗だし、ドイツ・フェスティバルや「ティム・バートン展」も開催されていて、至るところで行列が続いていた。

 

2014-12-25 18.30.41
一方のウィスキーヒルズのイベント会場は、屋外であったことと当日は強い風が吹いていて寒かったこともあり、そこまでの混雑ではなかった。そのため、特段ならぶことはなく、さっとお目当てのウィスキーを選ぶことができた。

 

2014-12-25 18.34.58

 

 

個人的には、ジャパニーズ・ウィスキーの中でもサントリー「響」がその香りも含めて最も美味しく感じた。初めて飲んだけど、一杯あたりものすごい少量グラスだったので(苦笑)、今度はぜひボトルを買って、自宅で飲んでみたいと思った次第だ。と思っていたら、なんと本日の Kindle 日替わりセールが、『マッサンとリタ ジャパニーズ・ウイスキーの誕生』ではないですか!

 

 

「マッサン・ブームに乗っかって、ウィスキー「余市」を飲んでみた:今まで飲まず嫌いでごめんなさい」でも書いたように、僕自身は、ニッカ創業者の竹鶴政孝自身が書いた『ウイスキーと私』、そしてその孫が書いた『ウイスキーとダンディズム 祖父・竹鶴政孝の美意識と暮らし方』を、両方ともに大変興味深く読み、政孝の確固たるポリシーと頑固なまでのスタイルにいたく感銘を受けたわけである。

 

本書『マッサンとリタ ジャパニーズ・ウイスキーの誕生』は、英国人研究者が著した一冊ということで、僕が既に読んだ上記2冊とはまた異なった視点から、竹鶴政孝とジャパニーズウィスキーの歴史に光を当てるものとなっているようだ。ぜひ読んでみたいと思う。

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

将棋マネーリーグ|藤井聡太竜王が2021年賞金ランキング3位に

今年もこれまで通り、昨年の将棋棋士の賞金獲得ランキングが発表されたぞ(ランキング表)。上位陣に大きな

記事を読む

科研費およびその他の研究費管理には、クラウド会計がびっくりするほど超便利

さて先日は、今年度下半期の科研費採択プロジェクトが通達された。経済学をはじめとする社会科学系の分野で

記事を読む

fire department in New York

オープンガバメント:ニューヨーク市消防庁のオープンデータ戦略

ニューヨーク市の消防庁が、データを使って建物検査を効率的に行っているというウォール・ストリート記事。

記事を読む

米国Amazonの第2本社候補地選びがついに決着

1年以上に渡って注目を集めてきた、米国アマゾンの第2本社候補地選び。5万人以上の雇用を生むというこの

記事を読む

サッカーチームの経済学|デロイト・フットボール・マネーリーグ2016年版

今年もまたこの時期がやってきた。そう、デロイト社によるレポート "Football Money Le

記事を読む

今年のノーベル経済学賞は「行動経済学」のリチャード・セイラーに

今年のノーベル経済学賞が発表され、行動経済学についての貢献が評価され、シカゴ大学のリチャード・セイラ

記事を読む

論文捏造はなぜ繰り返されるのか?科学者の楽園と、背信の科学者たち

先週は、小保方晴子氏の論文「学位取り消しに当たらず」(NHK)との報道が新たな議論を引き起こしている

記事を読む

難敵アンディ・マレーをフルセットで倒した錦織が準決勝進出|データで見る全米オープンテニス

思わず早朝からWOWOWで生中継を見てしまった本日の全米オープンテニス。ついに錦織がやってくれて大興

記事を読む

法律改正、脳死判定、臓器移植、そしてコーディネーター

先日、「6歳未満女児の脳死判定、臓器提供へ:国内2例目」というニュースがあった。そして「心臓と肺を男

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑