定点観測して気づいたが、稲の成長速度がものすごく速い
公開日:
:
最終更新日:2014/11/17
南魚沼・新潟
さてご存じの通り、ここ南魚沼一帯はコシヒカリの一大産地である。というわけで、コメの作付けから稲刈りまで、大変興味深く日々観察しているのだが、田植え以降のイネの成長スピードがものすごく速いことに改めて驚いているのである。
例えば、田植えが終わったばかりの5月下旬は次のような様子だった。田んぼに水を張ったばかりの状態で、それこそ水田である。それにしても、綺麗に植えるもんだよねえ。水面に緑色が映え、それが里山の景色とも相まって、実に美しい景観だった。
そして7月下旬にはこんな感じとなった。たった2ヶ月でこんなにも成長するものだとは知らなかったなあ。それにしてもイネって、こんなにも規則正しく育つものなのか。長さ等がこれだけ一面整列している様は実に壮観であろう。
そして9月上旬にはもう稲刈りのシーズンを迎える。米を植えて収穫するというサイクルは、どの瞬間も季節感がいっぱいで、そのときどきの観察がとても面白い。次回は黄金に輝く収穫期に報告したいと思う。こちらからは以上です。
P.S. その稲刈りと新米収獲の様子は「美女と稲刈り」で報告したとおりである。今年も新潟魚沼産コシヒカリをよろしく!
Amazon Campaign

関連記事
-
-
好きなことだけを仕事にした、新潟県三条市の世界的アウトドアメーカー「スノーピーク」の経営
新潟県三条市に、あのアップルも見学に来る企業があるのをご存知だろうか?それがアウトドアブランドの「ス
-
-
日本のクラフトビールは新潟がアツいんです。ご存じでした?
さて、昨日書いた「アメリカのクラフトビールは実は美味しいんです」の続編。じつは日本のクラフトビールは
-
-
長岡の花火大会が今年も素晴らしかった|来年はぜひお越しください
日本三大花火のひとつに数えられる新潟県長岡市の大花火大会。僕は今年も、競争倍率激しい抽選をぶじに勝ち
-
-
南魚沼の「雪国まいたけ」が5年ぶりに再上場|その背景で創業者はなんとカナダで再挑戦
新潟県南魚沼に本社を構える企業でもっとも有名なのが、この「雪国まいたけ」ではないだろうか? みなさん
-
-
越後長岡藩の熱い夏|最後のサムライの夢の跡
新潟の長岡はこの夏おおいに盛り上がってます。一つ目の理由は、なんといっても映画『峠』がついに公開され
-
-
南魚沼発のコンセプト観光案内「美女旅」が、岩手県遠野・花巻に飛び火
「君は南魚沼の美女を見たか?市の公式観光パンフレット美女旅が話題に」で紹介したから、もうご存知ですよ
-
-
南魚沼の名門老舗旅館「龍言」と将棋タイトル王座戦
軟派な諸兄には「南魚沼といえば美女旅」だが、硬派な諸氏には「南魚沼といえば将棋と龍言」と覚えて頂きた
-
-
日本酒の一大イベント「にいがた酒の陣」に行ってきた
さてさて先日紹介したように、新潟県内約100の日本酒蔵元が勢揃いするのがこのイベント「新潟淡麗にいが
-
-
震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年10月に起こった中越地震に関して
-
-
第69期将棋タイトル王座戦五番勝負最終第5局、新潟県南魚沼市で開幕せず!
さてさて、永瀬拓矢王座に木村一基九段が挑戦する第69期王座戦五番勝負、ご覧になってますか? 現在の四