*

辞書編纂者・飯間浩明の仕事の流儀プロフェッショナル

公開日: : オススメ書籍

先日NHKで再放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」をご覧になっただろうか。「言葉の海で、心を編む」というサブタイトルで特集されたのが、辞書編纂者・飯間浩明である。

 

“辞書の神様の生まれ変わり”と評される、気鋭の辞書編纂(さん)者・飯間浩明(50)。“言葉ハンター”の異名を取り、街なかやSNSなどで日々生まれる言葉を集める。「黒歴史」「シズル」「鉄板」…時代を映す言葉の数々。その本質を、的確かつ端的に辞書を編む。言葉ひとつひとつに並々ならぬ愛情を注ぐ飯間。国語辞典の改訂に向け、8万語を超える言葉と一身に向き合う男の、知られざる熱き闘いの現場に密着!

 

日本を代表する国語辞典である『三省堂国語辞典』は、新語に強いことが大きな特徴となっている。その背景には、飯間のような編纂者たちが日夜町中に繰り出して拾い集めてきた、生まれたばかりの新しい日本語があるのだ。初代・編纂者の見坊豪紀が述べたように、辞書とは言葉を正す鑑であると同時に、言葉を写す鏡でもあるのだ。そして飯間は、辞書の「鏡」の面に並々ならぬ思い入れを持っている。つまり、それは間違った言葉遣いだと糾弾するのではなく、世相を反映しなるべく多くの言葉を生かしてあげたい、そういう思いなのだ。

 

とくに今回の番組「プロフェッショナル」で取り上げられていた事例が、「的を射る」と「的を得る」の使い方である。一般的には「的を射る」が正しく「得る」は誤用とされてきた。しかし飯間は、これだけ多くの人々が既に使っている「的を得る」という言葉遣いを誤用だと指摘し、言葉を死なせたくないと考える。なんとか生き残らせるために数々の文献にあたり、実は昔も使われていたという根拠を見つけ、そして三省堂国語辞典の第7版にはきちんと掲載したのである(参考:「的を得る」と「的を射る」)。

 

辞書に載せるということは、辞書は鑑という観点から考えると「正しい言葉」として世間から認識される可能性が高い。まだ議論が紛糾している中でこうした決断をくだすことには、さぞ勇気が必要だったことだろう。実際に、改定作業の編集部内でも明確な結論を出せずにいたことを踏まえても、飯間の思いを押し通した形になったのだと思う。それくらい、一つ一つの言葉に対する思いがなくては、辞書編纂は務まらないのだろう。

 

こうした飯間の仕事ぶりはその著書『辞書を編む』でも明らかにされる。とくに街を歩きながらの新語を収集する「言葉ハンター」の狩猟ぶりは大変に印象深く、読むものに新鮮な驚きをもたらす。本書はもちろん、映画もヒットした『舟を編む』にちなんだ書名となっており、辞書改定の実務をかいまみることができる、希少でエキサイティングな一冊だとおすすめしたい。

 

 

そして、それよりも、もっとおすすめしたいのがこの『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』だ。先に書いたように、三省堂国語辞典の初代編纂者にして辞書の神様とうたわれたケンボー先生こと見坊豪紀。彼が当時どのような考えで三省堂国語辞典を新しく立ち上げようとしていたのか、そしてその結果何が起こったのか・・・。「国語辞典業界最大の謎がいま明らかにされる」でも紹介したとおり、本書は実際に起こった、小説よりも希な、実に美しいミステリーなのである。ネタバレはできないので、ぜひご自身で読んでみて、その最大の謎を理解して頂きたい。

 

 

最後に、国語辞典はなにも三省堂だけじゃない、ということを強く言っておきたい。というよりも、辞書はそれぞれ個性がある、というのが重要な点であり、そうしたメッセージを力強く発信しているのが、お笑い芸人サンキュータツオによる実にまじめな一冊『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方」である。これも「学校で教えて欲しいおすすめ国語辞典の選び方・使い方・遊び方:複数の辞書を比較して使い分けよう」で紹介した一冊だが、とっても素敵な内容なので、辞書を選ぶ際にはもちろんのこと、国語辞典についてもっと詳しくなりたいときにはぜひ手に取って頂きたい。辞書ってこんなに個性的で面白いものだったのか、が分かる優れた一冊なのである。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

japanese igo

いま囲碁がとんでもなく面白い:弱冠24歳の6冠井山裕太

先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白く

記事を読む

「伊藤若冲と京の美術」展を観に行ってきた:奇想の画家が発見された背景

相変わらずの伊藤若冲の人気ぶりと言えよう。先日は新潟県立万代島美術館まで「伊藤若冲と京の美術」展を観

記事を読む

林業男子と林業女子:Wood Jobs!

「少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!」で書いたように、『舟を編む』の著者三浦しをんによる『神去な

記事を読む

日本でいちばん売れている国語辞典『新明解』に待望の最新第8版が登場

日本でもっとも売れている国語辞典といえばなんでしょう? それはもう圧倒的に三省堂の『新明解国語辞典』

記事を読む

春の入学・進級・入社シーズンに絶対おすすめの国語辞典3選

3月は日本全国いたるところで卒業式が行われる。小学校を卒業して中学生になれば電車もバスも大人運賃だ。

記事を読む

史上最年少プロ棋士・藤井聡太の初勝利と『将棋の子』たち

史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若

記事を読む

japanese dictionaries 1

2016年のベストセラー書籍トップ5冊【国語辞典編】

先日まとめた「2016年のベストセラー書籍トップ10冊【一般書籍】」および【英語編】に続き、本ブログ

記事を読む

箱根駅伝「幻の区間賞」と関東学連チーム出場の是非

来年もまた正月から箱根駅伝にくぎ付けとなってしまう、そんな人も多くいることだろう。二日間に渡るこれだ

記事を読む

【超おすすめ】サンキュータツオの名著『学校では教えてくれない!国語辞典の遊び方』がキャンペーン中

あのサンキュータツオをご存知だろうか?早稲田大学大学院文学研究科の博士課程に学び、一橋大学で非常勤講

記事を読む

少年よ、大木を抱け。WOOD JOB!

本屋大賞を受賞した三浦しをん『舟を編む』で思わず国語辞典にはまってしまった僕が、その後辞書を一式揃え

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑