欧州サッカー・マネーリーグ最新版|バルサが初の首位・レアルは2位に後退
今年も発表された、「デロイトフットボールマネーリーグ」。これは毎年、世界的な監査法人デロイトが発表する、サッカー各クラブの収入をランキングした報告書であり、今回で第23版を数える。同社は監査法人でありながら、ユニークなスポーツビジネスも展開しており、本レポートもその一環として位置づけられる。
そんな最新報告書の概要は以下の通りだ。また、同社ウェブサイトのこちらのページにアクセスすれば、レポート全体を読むことができるので、より詳しい内容について興味のある人はぜひどうぞ。
- デロイトフットボールマネーリーグ(第23版)において、2018/19シーズンの収益上位20のサッカークラブが明らかに。上位20クラブの合計収益は106億ドルに拡大し、最高額を更新。
- FCバルセロナが初めてマネーリーグ首位となり、全クラブ中初めて収益9億ドルの壁を突破。
- レアル・マドリードは収益8億6,400万ドルで2位に後退。首位と2位の差(9,530万ドル)はマネーリーグ史上最大。
- マンチェスター・ユナイテッド(収益8億1,170万ドル)は3位となったものの、来年のマネーリーグではプレミアリーグのクラブの中で最高の収益を生み出すクラブとしての地位を失う恐れがある。
- バイエルン・ミュンヘン(収益7億5,310万ドル)は4位を維持し、パリ・サンジェルマン(同7億2,550万ドル)がマンチェスター・シティ(同6億9,660万ドル)を抜いてトップ5入り。
- トッテナム・ホットスパー(収益5億9,450万ドル)が同クラブとして最高の8位になり、チェルシー(同5億8,530万ドル)およびアーセナル(5億830万ドル)を抜いて、1996/97シーズン以降初めてロンドン拠点クラブの中で最大の収益を上げた。
それにしても、というか、やはりと言うべきか、バルサとレアルの因縁の対決は、リーガやチャンピオンズリーグにとどまらず、収益面でも火花を散らしているのだ。しかも、その戦いは次の100年も続きそうなほどに、熱く激しい。この2チームからますます目が離せないのは、サッカーファンにとってはもちろんのこと、スポーツビジネスに興味がある人すべてにとって同じ思いと言えるだろう。

Amazon Campaign
関連記事
-
-
ウィンブルドン決勝ジョコビッチの優勝をデータで振り返る
さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年
-
-
オープンガバメント:ニューヨーク市消防庁のオープンデータ戦略
ニューヨーク市の消防庁が、データを使って建物検査を効率的に行っているというウォール・ストリート記事。
-
-
アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス
いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ
-
-
2023年第99回箱根駅伝・記憶に残るが記録に残らない激走|関東学連・新田颯の名勝負
今年の箱根駅伝は、駒沢大学の三冠達成にくわえ、古豪・中央大学の復活、そして東京国際大学ヴィンセントの
-
-
ラグビー新リーグ開幕|注目は経営のプロが率いる「静岡ブルーレヴズ」
日本ラグビーのリーグ戦が新たに「リーグワン」として生まれ変わり、2022年1月8日に開幕戦を迎えた(
-
-
サッカーワールドカップ優勝予想対決:アルゴリズム vs 市場 vs その他大勢
いよいよ開幕したサッカー・ワールドカップ。日本時間今朝の開幕戦ブラジル対クロアチアは、3-1のスコア
-
-
100年目の国勢調査|本日の締切おわすれなく
現在実施中の国勢調査は、5年に一度実施される最も重要な統計調査である。日本国内に住んでいるすべての人
-
-
欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども
毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが
-
-
箱根駅伝・青山学院の圧勝で見せつけた原晋監督のマネジメント能力
2022年の箱根駅伝も面白かったですね! レース自体は青山学院の記録づくめの圧勝という形で終わったた
-
-
グランドスラム初優勝を目指す錦織圭のテニスをデータ観戦しよう
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデ
