*

おすすめ漫画『乙嫁語り』最新巻と中央アジアの遊牧民たち

公開日: : 最終更新日:2018/09/19 オススメ漫画, 海外

漫画『乙嫁語り』の最新第7巻が登場!これは以前に「おすすめKindleコミック『乙嫁語り』は2014年のマンガ大賞受賞作」でも書いたように、中央アジアの遊牧民を主役に据えたストーリー。その秀逸な着眼点と、ユニークな物語、そして精緻な描写が築きあげる漫画の世界観が実に素晴らしいのである。いまイチオシのコミックと言えるだろう。

 

 

central-asia-horse

 

 

ただ、中央アジアって一体どこ?という方には、作者がマンガ大賞受賞メッセージ に寄せた以下のイラストが参考になるだろう。具体的には、カザフスタン、キリギス、ウズベキスタン、タジキスタン、トルクメニスタンの5ヶ国を指すことが多い。余り馴染みのないこれらの国だが、サッカー日本代表がワールドカップ予選でカザフやウズベクと戦った際などで、メディアで見聞きしたことを思い出す人も多いのではないだろうか。

 

otoyome-manga-2014

 

 

central-asia-field

 

 

さて本学では、「あらためて国際大学(IUJ)の紹介:留学生の出身国」でも紹介したように、実はこれら中央アジアの国々からの政府派遣留学生が結構な数を占めているのである。そんな彼らにこの漫画『乙嫁語り』の絵を見てもらったところ、かなり忠実に再現しているというコメントだったのも、以前に紹介したとおりだ。

 

彼らの現代の暮らしはもちろん漫画とは全く異なるモダンな都市型のものである。それでもなお、この地域で遊牧という暮らし方が長年続けられてきたこと、そして彼ら自身がその末裔であるということに、とても印象深いものを感じるのだ。

 

日本においても過去に何度かのシルクロード・ブームがあったが、この中央アジア一体は、その東西交易で栄えた数多くのオアシス都市を有し繁栄したわりには、日本人にはまだ馴染みが薄い地域と言わざるをえない。しかし、この地の歴史と地理を学ぶたびに、これほどまでに魅力あふれた地域なのかと思うのもまた事実なのである。そんな風に僕が感じるようになった最初のきっかけが、この漫画『乙嫁語り』であり、そしてそれを後押ししたのが本学の留学生から学んだ彼の地の文化や伝統なのである。中央アジアにぜひとも行ってみたいと思う。

 

 

credit: Iman Fattah via FindCC

credit: Iman Fattah via FindCC

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

至高のグルメ(ギャグ)漫画『食の軍師』を、TOKYO MX がまさかのドラマ化

『孤独のグルメ』で新たなグルメ漫画のあり方を提示した久住昌之が、さらなるイノベーションをもたらしたの

記事を読む

大学受験間近|なぜ東京藝大は東大よりも難関なのか?

今年も受験シーズンの真っただ中となった。 国公立大入試の2次試験の出願もしめ切れらたところで、全国

記事を読む

ニューヨーク・タイムズが選ぶ、2021年版「愛すべき世界の52か所」

ニューヨーク・タイムズ紙による、年始の恒例特集 "52 Places to Go" だが、コロナ禍に

記事を読む

マンガ大好き芸人も絶賛の異色作『チ。地球の運動について』最新刊がさらにおもしろい

宗教的絶望と科学的真理の葛藤。中世の時代、当時の世界を支配するキリスト教の考え「天動説」に挑んだ人た

記事を読む

中央アジア訪問記:遊牧民の末裔キルギス

先日の安倍首相の中央アジア歴訪に続き、今度は米国ケリー国務長官が中央アジア五か国を訪問している(NH

記事を読む

手塚治虫の夢と野望と欲望と嫉妬:アトムとAKIRA

先日のNHK番組「ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~」をご覧になっただろうか?テーマは「手塚治虫

記事を読む

中央アジア訪問記:シルクロードの要衝ウズベキスタン

報道の通り、先週から安倍首相がモンゴルおよび中央アジア5ヶ国を訪問している(NHKニュース)。しかし

記事を読む

キューバに行くなら今が最後のチャンス:アメリカ人観光客が殺到する前に

今年の「ニューヨーク・タイムズが選ぶ、今年絶対に行きたい世界52ヶ所」でも書いたように、今キューバが

記事を読む

キリスト教と天動説|中世のタブーに挑んだ異端の漫画が面白い

以前にも紹介したいま最も注目すべき漫画『チ。―地球の運動について―』、その最新第4集がついに発売され

記事を読む

amazon box

Amazonキンドルが広げたコミック市場:ふだん漫画を読まない僕が鈴木みそにハマった

昨年Amazon キンドルを買って以来、もう完全に手放せないアイテムとなっているのだが、その最大の理

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑