*

将棋棋士初の栄冠|『Number MVP賞』は 藤井聡太二冠に決定

公開日: : オススメ書籍

先日は以下のエントリでも書いたように、2020年は間違いなく藤井聡太の一年でもあり、将棋棋士がアスリートとして認識された年としても記憶されるだろう。藤井聡太を表紙に据えたスポーツ総合誌Numberは、増刷を繰り返すほど売れに売れた。出版不況や活字離れが声高に叫ばれるものの、よい内容の書籍や雑誌はしっかりと読まれることを印象付けた一件でもあったのだ。

 


 

さて、その藤井聡太二冠が、2020年の『Number MVP賞』に輝いたという素晴らしいニュース。もちろん、プロ棋士の受賞は初めての快挙だ。

 

 

1年間で最も観る者を興奮させ、輝いたアスリートに贈る「Number MVP賞」。

39回目となる2020年のMVP賞は、史上最年少で2つのタイトルを獲得した藤井聡太二冠に決定いたしました。棋士の受賞は初めてのこととなります。

藤井二冠は初めて挑戦者となった棋聖戦・王位戦でも臆せず勝利を重ね、見事に両タイトルを奪取。その恐るべき強さは、将棋という競技の枠を超えた大きな社会現象となりました。まさにMVPに相応しい活躍でした。藤井二冠の戦う姿に触発され、Numberは9月に創刊40年目で初の将棋特集「藤井聡太と将棋の天才」を刊行。大きな反響をいただきました。

藤井二冠は今回の受賞にあたり、次のコメントを寄せてくれました。
「この度のMVP賞の受賞をとても嬉しく思います。新しい角度から棋士の魅力にせまる特集を御誌が取り上げてくださり、それをとても沢山の方々が手にとって見てくださったことに心より感謝しております。今後とも将棋界を応援していただけますようよろしくお願い申し上げます」

今回の授賞については、2021年1月7日発売のNumber将棋特集第2弾「藤井聡太と将棋の冒険」でもお伝えします。

スポーツ・グラフィック・ナンバー
編集長 宇賀康之

 

 

この受賞のスゴさは、過去38回の受賞歴を見てみれば一目瞭然だろう。中田英寿にイチローそして羽生結弦に大坂なおみと、日本スポーツ界に燦然と輝く先人たち、新しい記録と記憶を生み出してきた偉人たち、そんな先達に栄光に連なる、藤井二冠の今回の受賞だ。将棋界にとっても極めて明るいニュースと言えるだろう。

 

だからこそ、ここでNumberによる、柳の下のドジョウを狙った最新号はまた将棋特集なのである(笑)。しかし、これがまたなんだか嬉しいのか悔しいのか分からないが、面白かったのである。いやぁ、読ませるねえ。将棋ファンだけでなく、一般読者向けの雑誌だからこそ、藤井二冠を始めとするプロ棋士たちの生き様や考え方をとても魅力的に描写している。ぜひこれは、今まで将棋にあまり興味がなかった人のこそ、そして藤井二冠をきっかけにちょっぴり将棋に関心を持った人に読んでもらいたい内容だ。ラグビーワールドカップのときも「ニワカ」が注目されたではないか。ニワカのファンがいるからこそ、各種競技やスポーツの裾野が広がり、ビジネスが成り立ち、そして将来につながる育成にも貢献するのだ。だから、今回のNumberのように、ライトなファンを増やすような試みはもっともっと増えていくべきだろう。いずれにしろ、とても面白い内容だったので、ぜひ読んでみて下さい。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

町山智浩最新作『言霊USA2016』は、シリーズ最高の現代アメリカ社会批評だ

以前に、「町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評」と絶賛したように、町

記事を読む

これは経費で落ちません|経理部が見つめる人間模様

NHKで現在放送中のドラマ「これは経費で落ちません!」が面白い。多部未華子が演じるアラサー独身女子・

記事を読む

Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史

ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い

記事を読む

文庫で学ぶ行動経済学

昨年は間違いなく統計学がブームとなった一年だった。「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書1

記事を読む

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の挑戦と初受験

さて今年の国公立大学受験でもう一つ大きな話題となっているのが、一橋大学がじつに72年ぶりに新設する

記事を読む

ヒマラヤ山脈でイエティの足跡を発見|雪男は向こうからやって来た

ヒマラヤ山中で伝説の雪男「イエティ」の足跡を発見したと、インド軍が公式ツイッターに写真つきで投稿した

記事を読む

欧州サッカー・マネーリーグ|今年も首位のバルセロナだけれども

毎年、この時期に楽しみなのが、「デロイトフットボールマネーリーグ」である。世界的な監査法人デロイトが

記事を読む

町山智浩『知ってても偉くないUSA語録』は秀逸な現代アメリカ社会批評

映画評論家の町山智浩をご存知だろうか?そして、彼の秀逸な現代アメリカ観察記をご存知だろうか?そんな週

記事を読む

若き探検作家・角幡唯介の「極夜行」は最悪の旅だからこそ最高のノンフィクション

探検家・角幡唯介のノンフィクション作品を読んだことがある人も多いことだろう。NHKでも特集番組となり

記事を読む

2015年ことしのベストセラー|紙書籍編

先日の「ベストセラー電子書籍編」に続き、今回は本ブログ経由でよく読まれた紙の書籍編を紹介しよう。以下

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑