*

ヨーロッパ各国サッカーリーグ開幕:データ革命の時代

公開日: : 最終更新日:2015/06/16 スポーツ, データ

さて、いよいよ開幕したヨーロッパ各国のサッカーリーグ。ハメス・ロドリゲスがレアルに移籍し、香川真司はドルトムントに復帰、そして本田圭佑は開幕戦で勝利を引き寄せる先制ゴールと、今年のリーグも一層華々しくなりそうだ。

 

origin_14629072806photo credit: calciostreaming via photopin cc

 

そして注目はなんといっても、今後のサッカーにデータ戦略がどう活かされてくるかだろう。昨シーズンの英国プレミア・リーグを盛り上げたのは間違いなくリヴァプールであり、その彼らの強みがデータサッカーだった(参考:英国プレミア・リーグと、リバプールのData-driven football)。

 

そして、まだ記憶に新しいドイツのW杯優勝(そして地元王国ブラジルに対する圧勝)の背景にあったのもまた、緻密なデータ戦略だった(参考:ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕)。

 

以前に「フットボールの経営学:欧州サッカー・マネーリーグ2014」でも書いたように、マネーに関してビッグクラブとその他大勢の格差は大きく、下位のチームにとっては縮められそうにもない。だからこそ、米国メジャーリーグのアスレチックスのような、金をかけずに頭を使う方法がサッカーの世界でも、クラブチームとナショナルチームの双方のレベルにおいて、もっと求められていくのではないだろうか。

1990年代末、オークランド・アスレチックスは資金不足から戦力が低下し、成績も沈滞していた。新任ゼネラルマネジャーのビリー・ビーンは、かつて将来を嘱望されながら夢破れてグラウンドを去った元選手だ。彼は統計データを駆使した野球界の常識を覆す手法で球団を改革。チームを強豪へと変える。

 

 

 

今年の欧州サッカーは、果たしてどのチームがデータ活用が上手いか、そういう視点からも観戦したいと思う。「サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊」でも紹介したように、われわれ観客(そして多くの場合はチーム監督やスタッフも)がいかに「誤った感覚」に支配されているか、それはデータをきちんと分析してみなくては分からない。この分野の最新書である『サッカー データ革命 ロングボールは時代遅れか』は、われわれの先入観を見事に打ち壊してくれる好著だ。こうした分析的観点からチーム編成や攻守戦略を議論することが、これからのサッカーファンの新しい楽しみ方になっていくように思う。

現在、データでサッカーを読み解く時代は黎明期を迎えている。パスの成功率から移籍金の平均額にいたるまで、多くの数字を目にするようになったが、ほとんどのファンはこれらのデータが真に意味するものを理解できていない。本書はこれまでの通説を吹き飛ばし、理解したつもりになっている、サッカーというスポーツのとらえ方を変える。本書を読めば、分析的かつ科学的な視点でサッカーを見るようになるだろう。この道の第一人者として知られる著者、クリス・アンダーソンが、統計学の専門家であるデビット・サリーという強力なパートナーと組み、数字が解き明かすフットボールの真実のすべてを語る。

 

 

Amazon Campaign

follow us in feedly

関連記事

プロテニスプレイヤーの憂鬱|男女格差と上下格差の歴史と現状

ウィンブルドンテニスで今年も熱戦を繰り広げられるなか、Financial Times の記事 "Do

記事を読む

デロイト・フットボール・マネーリーグ最新版:欧州サッカーチームの経営学

デロイトが最新のレポート "Football Money League 2015" を発表した。これ

記事を読む

打倒青山学院|来年の箱根駅伝をもっと面白くするこの5冊

青山学院の5連覇がかかる来年の箱根駅伝、僕もまた正月の2日間テレビの前に釘づけとなってしまうことだろ

記事を読む

全仏オープンテニス2019|グランドスラム初制覇を目指す錦織圭の戦い

錦織圭、昨日のベスト16の試合では、雨天順延2日間に渡るフルセットの末に地元フランスのペールを破り、

記事を読む

日本代表はなぜ負け続けるのか|サッカー・データ革命はどこに?

サッカー・ロシアW杯出場を賭けたアジア最終予選が始まった。と思った矢先に、対UAE戦にホームで敗れる

記事を読む

錦織圭の死闘|全豪オープンテニスが面白い

今年の全豪オープンテニスがめちゃくちゃ盛り上がってますね。観ましたか、錦織の4回戦、5時間を超える壮

記事を読む

ワールドカップの閉幕、そしてデータドリブン・サッカーの開幕

ドイツ優勝で幕を閉じたサッカー・ワールドカップ。7-1という大差でブラジルを撃破した準決勝の試合に象

記事を読む

Amazon Student 大学別会員数ランキングが引き続き興味深い

秋の新学期開始に合わせた、Amazon Student のキャンペーンが、かなり手厚くて羨ましい(笑

記事を読む

most popular sport in the U.S. is NFL

アスリートとお金|有望産業としてのプロスポーツビジネス

いよいよ東京五輪が始まり、改めて注目されるのが今後のスポーツとお金の関係だ。とくにプロスポーツビジネ

記事を読む

錦織圭の全豪オープンテニス準々決勝|対ジョコビッチ戦の敗戦をデータで振り返る

先日「錦織圭の全豪オープンテニスをデータ観戦しながら応援しよう|IBMのSLAMTRACKERが面白

記事を読む

Amazon Campaign

Amazon Campaign

卒業・入学おめでとうキャンペーン|80年記念の新明解国語辞典で大人の仲間入り

今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は

食の街・新潟県南魚沼|日本一のコシヒカリで作る本気丼いよいよ最終週

さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン

震災で全村避難した山古志村|古志の火まつりファイナルを迎える

新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1

将棋タイトル棋王戦第3局|新潟で歴史に残る名局をライブ観戦してきた

最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、

地元密着の優等生|アルビレックス新潟が生まれたサッカーの街とファンの熱狂

J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4

【速報】ついに決定|14年ぶりの日本人宇宙飛行士は男女2名

先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」

3年ぶりの開催|シン魚沼国際雪合戦大会で熱くなれ

先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が

国語の入試問題なぜ原作者は設問に答えられないのか?

僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる

PAGE TOP ↑