Kindle電子書籍で安く読める、経済学および統計学の教科書
電子書籍の普及がますます加速しているが、大学や大学院で使う教科書はまだまだ電子化が遅れている。しかし電子教科書の何がすごいって、厚くて重い教科書をカバンに入れて持ち歩かなくて済むというのももちろん大きなメリットだが、価格面での安さはやはり非常に大きな利点。というわけで、紙書籍の教科書よりもぐっと安い電子書籍版の教科書は今後一気に市場が拡大するのではないだろうか。
統計学のおすすめ教科書
「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」でも紹介した、統計学をゼロから学ぶ人におすすめの小島寛之『完全独習 統計学入門』。紙書籍に比べて電子書籍はずっと安い価格設定がされている。
続けておすすめしたいのは、初心者に向けて分かりやすく、でもきちんと体系的に解説された藪友良の『入門 実践する統計学』。こちらも電子書籍版は紙書籍と比べて遥かにお買い得。
経済学のおすすめ教科書
経済学の教科書ではなんといっても、日本の経済政策分析に特徴のある八田達夫『ミクロ経済学―市場の失敗と政府の失敗への対策』が、格安で提供されている。紙書籍なら上下巻で約8,000円もするからこそ、値下げされている電子書籍版を購入するとものすごくお得だ。
ミクロ経済学のテキストではもう一冊、ゲーム理論的な視点から書かれた名作『ミクロ経済学 戦略的アプローチ』も、電子書籍版の方がずっと安くなっていてオススメ。
おもしろ統計学
もちろん教科書だけでなく、一般向け書籍も数多く電子書籍の商品にリストアップされている。例えば統計学の分野なら、『ヤバい統計学』および、それと同じ著者による続刊『ナンバーセンス』。どちらの書籍も、テーマパークや大学ランキングといった身近で具体的な事例が豊富で圧倒的に面白い(参考「『ヤバい統計学』とテーマパーク優先パスの価格付け」および「『ナンバーセンス』で知る、アメリカ大学ランキングの舞台裏」)。
さらには、大統領選挙予測からスポーツ選手のパフォーマンス評価まで、今やデータ・サイエンティストと言ったらこの人ネイト・シルバーの大ベストセラー『シグナル&ノイズ』(参考「天才データアナリストのネイト・シルバーと2冊の絵本」)。データ分析に興味があるなら必読の一冊と言えよう。
そしてデータと相性がいいのがスポーツ分析だ。このスポーツ統計学という分野においてもはや歴史的名作と言ってもよいのが『マネー・ボール』である。映画化もされたので既に馴染みのある人もいるだろうが、本書が野球のみならずその後のスポーツを大きく変えた。そして、その中でもいま最もデータ活用・分析が進められているのが、サッカーである。「サッカー・データ革命の時代に読んでおくべきこの5冊」でも紹介した一冊『サッカー データ革命:ロングボールは時代遅れか』等で、ぜひデータ最前線を覗いてみて欲しい。
おもしろ経済学
経済学の一般向け書も数多く揃っている。大ベストセラーとなった『超ヤバい経済学』に加え、その著者らが執筆の背景にある考え方や視点を開陳した『0ベース思考』、さらには先日出版されたばかりの『美貌格差』に『セックスと恋愛の経済学』まで、実に豊富な電子書籍ラインナップだと言えるだろう(参考「ビジンとイケメンと生まれつき不平等の経済学」)。
行動経済学
行動経済学の名著も電子書籍版ならずっと安く買えるのも注目だろう。「文庫で学ぶ行動経済学」でも紹介した通りだが、まずはノーベル賞受賞のダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』。行動経済学の分野はいま関連書が続々と出版されているが、そもそもカーネマン等が切り拓いた分野なのだから、その著書をしっかり読んでおくのがベスト。
そんな行動経済学の分野でいま一般にも人気なのがダン・アリエリー。「行動経済学者ダン・アリエリーの最新TEDトーク」でも書いたように、これまでTEDトークに何度も登場し、心理テストや実験等から分かった人間のクセのある性質や性格を鋭く分析しておもしろおかしく解説する。
こうした行動経済学の分析手法として使われる実験を、研究室や実験室に閉じ込めておくことなく、フィールドに持ち出した結果どうなったか?それを解説するのが本書『その問題、経済学で解決できます』だ。保育園での教育効果を測るために、保育園ごと新たに造ってしまうといった発想がすごい(参考「貧困不良少年が経済学のスターになった」)。
経済格差について
世界的な話題となったピケティの『21世紀の資本』。6,000円もする紙書籍が売れに売れたのもまだ記憶に新しいが、電子書籍なら4,000円強と3割以上も安い。電子の価格破壊はものすごい。
『年収は「住むところ」で決まる』は、米国の詳細なデータをもとに、都市間での収入格差が広がっていることを指摘した一冊。「年収を決める “The New Geography of Jobs”」で紹介したように、同じ職業であってもどこで働くかによって年収が著しく異なるこの現状は、アメリカでも政治経済的に大きな議論となっているイシューである。
というように、Kindle電子書籍では現在、漫画や文庫だけでなく、統計学・経済学の教科書から一般書まで、じつに多種多様の書籍が揃っているの。まだ電子書籍を読んだことがないという方は、そろそろ始めてみてはいかがだろうか。
Amazon Campaign
関連記事
-
Wall Street Journal 125周年と、アメリカ現代史
ちょうど昨年、「フィナンシャル・タイムズ(FT)とウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」で書い
-
卒業・進級・入学おめでとう|大人になったら自分にベストの国語辞典を自ら選ぼう
桜満開・春爛漫のこの時期、これほどまでに卒業・入学に相応しいシーズンがあるだろうか。日本では今後も秋
-
世にもおもしろい英語|あなたの知識と感性の領域を広げる英語表現
小泉牧夫の『世にもおもしろい英語』は、サブタイトルにある通り「知識と感性の領域を広げ」、英語という言
-
天才・奇才のおうち時間|日本に残る最後の秘境・東京藝術大学生の華麗な日常
NHKで放送中の「金曜日のソロたちへ」という番組をご存知だろうか? これは、「ひとり暮らし拝見バラエ
-
若き研究者フィギュアスケート町田樹のスポーツ文化論
2022年の冬季北京五輪の開幕も近づいてきた。ウィンタースポーツの代表例のひとつが、フィギュアスケー
-
浦沢直樹の漫勉neoと、すぎむらしんいち『最後の遊覧船』
NHKの人気番組『浦沢直樹の漫勉』シリーズは、昨年neoが放送され、現在はそれらが再放送されていると
-
ゴリラ研究者にして京都大学新総長・山極寿一『「サル化」する人間社会』が、もんのすごく面白かった
現在シーズン2が放送中のNHKスペシャル「ホットスポット」。先月放送された第一回の「謎の類人猿の王国
-
『シグナル&ノイズ 天才データアナリストの予測学』のネイト・シルバーがおすすめする2冊の絵本がステキ
「今年続けて読みたい統計学オススメ関連書と教科書15冊」で紹介したうちの一冊が、ネイト・シルバーの『
-
リチャード・マシスン『縮みゆく男』と、名医ブラックジャックにも治せない病
普段は僕自身読むことも少なく、おすすめする機会もほとんどないフィクションの分野。だけどこれだけは紹介
-
歌舞伎町ホストの帝王・ローランドの言葉にみる至極真面目なプロ意識
現代ホスト界における圧倒的カリスマ、歌舞伎町の夜の帝王、そしてこの世には二種類の男(自分かそれ以外)