盗作と贋作のフェルメール|美術作品にまつわる犯罪史
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の奪還作戦』」をご覧になっただろうか?見逃した方は、ぜひ今後のの再放送を期待してお待ち頂きたい。 世
先日NHK-BS で放送された「アナザーストーリーズ 運命の分岐点『フェルメール盗難事件 史上最大の奪還作戦』」をご覧になっただろうか?見逃した方は、ぜひ今後のの再放送を期待してお待ち頂きたい。 世
2017/09/25 | オススメ書籍
先日NHKで放送された「探検バクモン」をご覧になっただろうか?「激闘!将棋会館」と題された今回は、東京の将棋会館の内部に潜入。なんと、特別対局室でプロ棋士の対局を生観戦するなど、大変に見どころの多い放
2017/08/28 | オススメ書籍
「高野秀行はセンス抜群の海外放浪ノンフィクション作家」にも詳しく書いたように、辺境ライターこと高野秀行は現代最高峰のノンフィクションの書き手だと思う。海外を放浪し、秘境を訪ね、ときに怪獣を始めとする未
2017/08/19 | オススメ書籍
大学教授が定年退官の前に行う授業、それがこれまでの「最後の講義」だった。しかしそれを文字通り、自分が死ぬ前の最終講義として、世界中に多大なインパクトを与えたのが、カーネギー・メロン大学のランディ・パウ
2017/08/15 | オススメ書籍
もうご存知と思うが、いま昆虫が熱い。ちょっと前から大ブームだ、とまでは言えなくとも、プチブームなのは間違いない。例えば、NHKの番組「昆虫すごいぜ!」をご覧になっていますか?ナビゲーターを務める香川照
2017/07/26 | オススメ書籍
2014年の全米オープンテニスで日本人初のグランドスラム決勝進出を果たした錦織圭。その後の凱旋ツアーとなった楽天ジャパン・オープンでは見事優勝を飾り、世界ランキングを6位にまで上げ、日本中が錦織ブーム
いよいよ夏が近づき、今年はまたキャンプにでも行こうかという話があちこちで聞こえそうなこの時期を狙って、人気アウトドアブランドのスノーピークが初めての常設グランピング施設を京急観音崎にオープンした(同社
2017/07/03 | オススメ書籍
ついにストップした藤井聡太四段の連勝記録。しかし、史上最年少でプロ棋士となってから、これまで29連勝を重ね、30年ぶりの最多連勝記録を達成したその様は、とても14歳とは思えないほどの偉業である。
快進撃を続けていた若干14歳のプロ棋士・藤井聡太四段が、ついに、なんと、歴代連勝記録の単独トップという大記録を達成した。 (日本将棋連盟)6月26日(月)に行われた第30期竜王戦決勝トーナメント、増
2017/06/13 | ニュース
「眞子さま、ブータンから帰国 」(日経新聞)等と各種ニュースで報道されたように、日本とブータンとの友好親善は歴史は浅くともその関係は深い。 (日経新聞)ブータンを訪れていた秋篠宮家の長女、眞子さまは
NHK Eテレの番組「ろんぶ~ん」をご存知だろうか?ロンブー淳が司会を務める、アカデミック・エンターテインメントなのだが、これが実に面白かったのである。もし再放送のタイミングがあればぜひともご覧頂きた
2017/06/06 | 英語
先日放送されたテレビ番組「情熱大陸」の主役は、通訳者・橋本美穂。ピコ太郎のギャグ等、いったいぜんたい、そんな日本語をどうやって英語に翻訳したらいいのよ!?という難問と苦闘しながらも、瞬時に対応できる技
英語アカデミックライティングに必携の英語辞典 「アカデミックライティングにおすすめの英語辞典|コロケーションとシソーラスも一緒に学ぶ」で紹介したように、この Oxford Learner's Dic
2017/05/22 | 英語
3回連続で紹介したおすすめ英語ライティングテキスト、の続き。 英文ライティングここから始める必読テキスト4選 よりモダンでクリアな英作文テキスト3選 アカデミック・ライティングの
僕が学生の論文を指導するにあたって、まずは徹底的に読み込むようアドバイスしているのが、前回紹介した英語ライティングの基本テキストである。 英文ライティングここから始める必読テキスト4選
2017/04/13 | オススメ書籍
目的と用途に合わせてベストの国語辞典を見つけよう 卒業・入学シーズンを前に、そのお祝いとして国語辞典を贈ろうと考えている人も多数いることだろう。もちろん、入学・進学・就職にあわせ、この機会に自分で新
「英文ライティングここから始める」で書いたように、そこで紹介したテキスト4冊は英文ライティングのためのマストアイテムと言っていい。ただ、ベストセラーでありロングセラーである反面、どうしてもテキストの書
2017/04/08 | オススメ
新入学生におすすめの Amazon Student プログラム 今春大学に入学した皆様、おめでとう。ぜひ充実した学生ライフをお過ごし下さい。さて、大学生になってまず最初にやることの一つに、学生証をつ
「あらためて国際大学(IUJ)の紹介:留学生の出身国」で書いたように、国際大学の修士学生の多くは、各国政府の各省庁からの派遣留学である。そのため、出身部署の仕事と関連付けたリサーチ・トピックを持ってお
今こそしっかり統計学を学ぼう 以前に「統計学が最強の学問である、という愛と幻想」で書いたように、ここ数年かつてないほど統計学に注目が集まり、ビッグ・データやデータ・サイエンティストといった言葉と絡め
2017/04/01 | オススメ書籍
中学生・高校生から新社会人まで必須アイテムとしての国語辞典 春から新たに中学校・高校・大学に入学する予定の新入生のみなさん、そしてビジネスパーソンや公務員として働き始める予定の新社会人のみなさん、ち
2014年に翻訳出版された『綻びゆくアメリカ―歴史の転換点に生きる人々の物語』に今また注目が集まっているのをご存知だろうか?それはひとえに、アメリカという超大国にトランプという新大統領が誕生したからに
2017/03/21 | オススメ書籍
3月は日本全国いたるところで卒業式が行われる。小学校を卒業して中学生になれば電車もバスも大人運賃だ。中学校を卒業して高校生になれば体格ももう大人と同じ。高校を卒業して大学生になれば車も運転するし二十歳
2017/03/14 | ニュース
さて、今年の確定申告の手続き期限も明日3/15までと迫ってきたが、必要な方はもう手続き済みましたよね?僕も先日、最寄りの税務署を訪れ、きちんと申告してきたところである。ちなみに、一度やればもう慣れたも
世界の秘境・辺境探検家である高野秀行の作品はどれも類例のない傑作ノンフィクションばかりなのだが、本書『巨流アマゾンを遡れ』もまさに高野にしか書けない内容と言えるだろう。他の人が真似するとキケン、そうい
2017/03/06 | 南魚沼・新潟
3月3日は雛祭り、というのはあまりにもガールズ目線過ぎる。男ならここはやはり年に一度の一大イベント「裸祭り」の日、と答えて頂きたいところだ。というわけで、今年も行ってきました地元・南魚沼で開催の、12
2017/03/04 | オススメ番組・映画・ドラマ
NHK-BSで放送している「cool japan 発掘!かっこいいニッポン」をご存知だろうか?外国人の目から見たニッポンの衣食住文化を紹介するこの番組、毎回なかなか面白いのである。そんな番組の3/5(
2017/02/23 | スポーツ
毎年デロイト社が発表するレポートの最新版 "Deloitte Football Money League 2017" をご覧になっただろうか?これは、欧州サッカーリーグにおいて、どのクラブが経営面で優
2017/02/17 | ニュース
2月16日から始まった今年の確定申告。一般的には、高収入のサラリーマンや、個人事業主だけに関係のあるものと思っている方も多いのではないだろうか?しかし、そんなことはないのです。 (日経新聞)2016
2017/02/10 | オススメ
毎年恒例のイベントといってもよいだろう、それがこのニューヨークタイムズ紙が選ぶ「今年絶対に行きたい世界52ヶ所」。"52 Places to Go in 2017" で掲載されている実に美しい写真や動
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる