冬学期の授業評価が返ってきた
2014/04/10 | 大学・授業
前学期(冬学期)には program evaluation methods を教えていたのだが、学生による授業評価が返ってきた。秋学期に担当した統計学の授業評価でも紹介したように、国際大学でも各学期の
2014/04/10 | 大学・授業
前学期(冬学期)には program evaluation methods を教えていたのだが、学生による授業評価が返ってきた。秋学期に担当した統計学の授業評価でも紹介したように、国際大学でも各学期の
2014/04/09 | ニュース
Amazon Student の春の新学期キャンペーンで、面白いランキングが掲載されていた。Amazon Student の大学別会員数。トップが早稲田、次いで東大、そして第3位に放送大学という順位と
2014/04/08 | 研究・論文
昨秋に応募した科研費の採択通知が届いていた。大変にありがたい。今後一層がんばっていきたいと思います。 さて、申請書作成に当たって一番役立ったのが児島将康『科研費獲得の方法とコ
2014/04/07 | 海外
久しぶりの更新となってしまったが、先日までブータンに行っていたのである。中国とインドに挟まれた人口約70万人の小国ブータン。ヒマラヤ山麓に位置し、世界で唯一チベット仏教を国教とする国。そして、世界で一
2014/03/20 | 英語
前回「フィナンシャル・タイムズと昼食を」で紹介した "Lunch with the FT" のインタビュー集。経済学者からビジネスパーソンまで、そのときどきの「時の人」とランチを共にしながらのインタビ
「クラウドソーシング・サービスの使い方: 世界最大の Freelancer.com が早くて安くて素晴らしい」で、詳しくそのサービスの使い方を説明したように、この業界の世界最大手 Freelancer
2014/03/17 | オススメ漫画
昨年Amazon キンドルを買って以来、もう完全に手放せないアイテムとなっているのだが、その最大の理由はやっぱり電子書籍の安さだろう。 今更だけど、Amazonキンドルがすごくイイ Kin
2014/03/16 | 南魚沼・新潟
さてさて先日紹介したように、新潟県内約100の日本酒蔵元が勢揃いするのがこのイベント「新潟淡麗にいがた酒の陣」だ。それでは早速、昨日行ったきたその様子を報告しよう。イベントは本日までですよ!今年逃した
2014/03/10 | オススメ書籍
ベストセラーかつロングセラーの3冊の定番国語辞典 数多く存在する国語辞典の中から最初の一冊を選ぶならば、(1)三省堂国語辞典、(2)岩波国語辞典、そして(3)新明解国語辞典、のいずれかをおすすめした
2014/03/09 | 南魚沼・新潟
ご存知のように新潟は全国指折りの酒処。県全体で90を超える蔵が今も酒を造り続けており、この数は都道府県別で最多数となっている。スノボ銀メダルの平野選手の出身地・村上市も、「〆張鶴」と「大洋盛」の銘柄で
2月の関東近辺で記録された大雪。ふだん雪が積もることが少ない地域だけに、埼玉県の秩父市や小鹿野町等、地元だけでは対応できず自衛隊が駆けつけたのは報道の通りだ。そんな中、ここ南魚沼市のお隣・十日町からも
2014/02/27 | 英語
フィナンシャル・タイムズのコラム "Lunch with the FT" を毎週楽しみに読んでいる。結構な大物に対するインタビューなのだが、ランチを食べながらという設定なだけに、カジュアルな雰囲気の中
2014/02/21 | オススメ書籍
渡辺明の新著『勝負心』を読み終えたところなのだが、これが実に面白かった。「羽生世代」に続く、将棋界の次の時代を築いている勝負師が、その胸の内を存分に語った一冊。
2014/02/19 | 日本
というわけで、僕は昨年の夏、讃岐うどん巡礼の旅に出たわけだ。 うどん県。それだけでもすごい香川県 笑顔でお参り、金毘羅さん!! 讃岐うどんを食べ、金比羅参りを終えても、まだ見所がある香
フェイスブックのデータ・サイエンティストたちは毎度興味深いデータを見せてくれる。それは「フェイスブックから愛を込めて」で書いた、Love に関するデータにとどまらない。ちょっと前に提示されたのがこちら
2014/02/16 | データ
「バレンタインの統計学と経済学」で書いたように、Facebook Data Science チームは実に面白いデータを見せてくれる。その最新のものがこちら、今年のバレンタインデーに合わせ、データに基づ
2014/02/15 | 南魚沼・新潟
スノーボード男子ハーフパイプ、見事な技で銀メダルを獲得した平野歩夢選手。スノボでは日本人初のメダルにして、弱冠15歳の冬季五輪史上日本人最年少メダリスト。そして何よりも、新潟県村上市出身であります。だ
先月のNHKプロフェッショナル「盤上の宇宙、独創の一手。囲碁棋士・井山裕太」を見た。あまりにも面白くて、今まで将棋しか齧ってこなかった自分を恥じたほどである。 (参考:南魚沼の名門老舗旅館「龍言
2014/02/11 | 南魚沼・新潟
軟派な諸兄には「南魚沼といえば美女旅」だが、硬派な諸氏には「南魚沼といえば将棋と龍言」と覚えて頂きたい。ひとつよろしく。というわけで、外は今日も雪ですが、いま南魚沼が静かにアツい、という将棋にまつわる
2014/02/10 | 南魚沼・新潟
「国際大学(IUJ)の紹介:ロケーション」で書いたように、本学がキャンパスを構えるのが新潟県南魚沼市。最高品質のコシヒカリや淡麗辛口の日本酒で知られるこの南魚沼エリアだが、最近の話題はむしろ美女、であ
2014/02/08 | ニュース
英国の市場調査会社ユーロモニターが発表した最新の都市別外国人観光客ランキング(日本版ウォール・ストリート・ジャーナル)。2012年の数字が最新とはちょっと残念だが、いくつか面白い点が。 &nbs
美容と整形について、最新のレポート "UK cosmetic surgery statistics 2013" が発表された。イギリスにおける合計50,122の手術件数は、2012年から17%の増加。
米国で最も盛り上がるスポーツイベントと言えば、アメフトのスーパーボウル。個人的にはいまだにアメフトの面白さがよく分からないのだが、アメリカ人友人たちの間での盛り上がりようは確かに凄まじかった。そして先
2014/02/05 | 経済学・統計学
なんと、『この世で一番おもしろい』シリーズに統計学編が登場しているじゃあないか。 この世で一番おもしろい統計学――誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α pos
ニューヨーク市の消防庁が、データを使って建物検査を効率的に行っているというウォール・ストリート記事。 New York City has about a million buildings, and
2014/02/01 | ニュース
毎年1月恒例のニューヨーク・タイムズ紙の特集。昨年第1位に輝いたのはリオ・デ・ジャネイロだったが、今年その座を射止めたのは、ケープ・タウン!遠いなあ、アフリカ。まだ行ったことのない大陸。 &nb
以前「フットボール・マネーリーグ2013」で紹介した、"Deloitte Football Money League" のレポート最新2014年版が先日発表された。ヨーロッパサッカー各チームの収入をラ
僕が昨年の秋学期(10-12月)に担当していた統計学の授業は、修士課程1年生の必修科目である。その受講生による授業評価が先日発表された。いまどき学生による授業評価といったものは、おそらくは多くの大学で
2014/01/27 | オススメ書籍
ビル・ゲイツ氏が選ぶ「2013年に読んだ記憶に残る7冊の本」が昨年末何かと話題となったが、その中でイチオシされている本書『コンテナ物語』は確かに素晴らしく壮大な一冊。 photo credi
2014/01/26 | ニュース
WSJ「『フェイスブック滅亡』論文、物議を醸す」や、CNET「Facebook、ユーザー急減の予測にジョークでやり返す」等で取り上げられているように、Google Trends のデータを基に、フェイ
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる