アメリカの歴史をつくる9人の連邦最高裁判事
就任以来すでにいくつもの声明を発表し、そのたびに世界が最大限の注目を払ってきた米国トランプ大統領が、またひとつ大きな決断を下した。それが今回、連邦最高裁判事にニール・ゴーサッチ氏を指名したことである。
就任以来すでにいくつもの声明を発表し、そのたびに世界が最大限の注目を払ってきた米国トランプ大統領が、またひとつ大きな決断を下した。それが今回、連邦最高裁判事にニール・ゴーサッチ氏を指名したことである。
2017/01/22 | Kindle
みうらじゅんの最新刊「『ない仕事』の作り方」、これがめちゃくちゃ面白かったものだから、ここで力強くおすすめしておきたい。ぜひとも、研究者やクリエイティブな仕事に携わる大勢の方々に読んで頂きたい。とって
さあ、いよいよ注目の一戦が始まるぞ。2017年の全豪オープンテニス4回戦で、錦織圭がロジャー・フェデラーと対戦する大一番。グランドスラム初優勝を目指す錦織にとって必ず倒さなくてはならない相手フェデラー
1月の最初の週末、日本ではまだお正月気分が残っている頃に開催されるのが The American Economic Association (AEA) の Annual Meeting だ。今年は1月
冬のスポーツ風物詩と言えば、箱根駅伝に加えて高校サッカー、そして大学ラグビーである。そんなラグビーの大学日本一を決める全国大学選手権決勝戦が先日行われ、帝京大学と東海大学という二年連続の顔合わせは、ま
史上最年少のプロ棋士が誕生したと話題となったのが2016年9月のこと。それから3か月が経ち、今度は若干14歳2カ月にして史上最年少での初勝利を記録した。長い将棋の歴史の中にあり、大変な快挙である。
2016/12/26 | オススメ
みんなで楽しめる、おすすめボードゲーム3選 以前に「宣教師のアニキの家で『カタンの開拓者たち』にはまる」で書いたように、僕はアメリカで初めてボードゲームの面白さを知った。そして「このボードゲームがス
2016/12/23 | オススメ書籍
先日まとめた「2016年のベストセラー書籍トップ10冊【一般書籍】」および【英語編】に続き、本ブログを通じてのベストセラー書籍【国語辞典編】を上位5点紹介しておこう。
2016/12/21 | 未分類
先日まとめた「2016年のベストセラー書籍トップ10冊【一般書籍】」に続き、本ブログを通じてのベストセラー書籍【英語編】を上位10点紹介しておこう。
以前に「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」でもおススメしたように、ポール・シルヴィアの著書『できる研究者の論文生産術 どうすれば「たくさん」書けるのか』は、大学院生・研究
2016/12/17 | オススメ書籍
2016年も残すところあとわずか。それでは今年も本ブログを通じてのベストセラー書籍を上位10点紹介しておこう。 第1位 学校で
2016/11/28 | 経済学・統計学
"Economists are prone to fads, and the latest is machine learning: Big data have led to the latest c
アメリカ大統領選挙の結果、ヒラリー・クリントンが破れ、ドナルド・トランプが次期大統領に決まった、というショックが世界を駆け抜けてから早数日。それぞれの国がこの新大統領との、そしてこの大国とのこれからの
ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプの、泥仕合のまま迎えることとなりそうな米国大統領選挙。8年前、僕がアメリカにいたときにオバマ大統領が誕生したあの時のあの盛り上がりから一変、今年はどちらが勝利し
2016/10/21 | オススメ漫画
現代における大人気漫画の最高峰『キングダム』を読んでいますか?単行本の累計発行部数は2600万部を突破し、最新刊44巻は初版65万部が刷られるなど、連載10年を過ぎてますます人気が沸騰する『キングダム
2016/10/17 | オススメ
英語論文の校正にかかる費用と時間というのは、多くの研究者を悩ませるところだろう。安くて早くて質のいい校正サービスがあれば文句なしなのだが、そんなものあるはずもなく、良いサービスには相応の値段がかかり、
2016/10/14 | オススメ番組・映画・ドラマ
先日のNHK-BS「スポーツ データ・コロシアム|五輪特集」をご覧になっただろうか?この番組は、以前に「スポーツ業界にデータ革命の波|NHK新番組「スポーツデータ・コロシアム」が面白い」でも紹介したよ
2016/10/12 | オススメ, オススメ番組・映画・ドラマ
いまWOWOWドラマが面白い 圧倒的に質が高い大人のための本格作品 これまで何度も紹介してきたように、いまドラマを見るなら圧倒的にWOWOWなのである。月9ドラマの視聴率が低下し続けているように、
『ヤバい経済学』の大ヒット以来、『ヤバい社会学』、『ヤバい経営学』と続けてきたこのシリーズ。内容そのものは決してヤバいものではなく、アカデミックだけどちょっとクセのあるユニークな研究を、一般読者に向け
2016/09/28 | オススメ書籍
近年まれにみるほどの傑作ノンフィクション『辞書になった男 ケンボー先生と山田先生』が、待望の文庫化・電子書籍化となって登場した。これは僕自身、驚きをもって読んだ一冊であり、そこに隠された謎と、それを解
また今年も科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。今月から来月にかけては、日本にいる数多くの研究者が申請書の作成・修正に相当の時間をかけることになるのだろう。僕は幸いにして昨年度採択されたの
2016/09/24 | オススメ書籍, オススメ番組・映画・ドラマ
日本の将棋史上最高のプロ棋士・羽生善治の名前を知らぬ人は少ないだろう。だが、「東の羽生、西の村山」と並び称された、関西棋士・村山聖を知らない人は数多い。しかも、彼はすでに29歳で亡くなっており、だから
2016/09/23 | アート, オススメ番組・映画・ドラマ
先日放送された NHK-BS 世界のドキュメンタリー「贋(がん)作師 ベルトラッチ ~超一級のニセモノ~」 がものすごく面白かったので、簡単に紹介しておこう。これは美術業界にとって世紀のスキャンダルと
2016/09/22 | ニュース
"Oxford Tops List of World’s Best Universities" という Wall Street Journal の記事。過去5年間首位をキープしていた米国カリフォルニア
2016/09/20 | オススメ, オススメ番組・映画・ドラマ
現代ビジネスの記事「真田丸、沈まぬ太陽…NHKとWOWOWだけが圧倒的に面白い理由」を大変興味深く読んだ。そして思った、ようやく本当のところを語る人が出てきたかと。 「大人が鑑賞できるドラマがない」
2016/09/14 | オススメ番組・映画・ドラマ
「浦沢直樹の漫勉」に新たなシーズンがやってきた なんと、あのNHKの番組「浦沢直樹の漫勉」が、新たにシーズン3となり、9/15(木)から放送されることとなった。これは以前に「NHK「浦沢直樹の漫勉」
話題の一冊『TED TALKS』を読んだ。ご存知いまや圧倒的なプレゼンスを獲得したTEDカンファレンス。世界中の著名人からマニアックに面白い人まで、様々な人が実に多種多様な経験をシェアし、アイデアと技
2016/09/10 | オススメ番組・映画・ドラマ
新海誠の最新作『君の名は。』が大ヒット上映中という以下のニュース記事。 新海誠『君の名は。』驚異のハイペースでV2!公開10日で38億円 新海誠『君の名は。』監督自らが執筆した小説も大人気
思わず早朝からWOWOWで生中継を見てしまった本日の全米オープンテニス。ついに錦織がやってくれて大興奮。これまで苦手としてきた強敵アンディ・マレーをフルセットの末に撃破したこの準々決勝は、この先非常に
2016/09/06 | オススメ
全米オープンテニスに出場している錦織圭が見事に4回戦を突破し、2年ぶりのベスト8進出を決めた。ビッグ・サーバーとして警戒していた第21シードのイボ・カロビッチにストレート勝ちを収めての準々決勝進出に、
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる