申請者必携のハンドブック『科研費獲得の方法とコツ』に最新第4版が登場|採択率を上げる書き方
今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、もちろん採択されるのは容易なことではない。種目によって採択率は変わってくるが、新規応募ではおおよそ25
今年もまた科学研究費助成事業(科研費)の締切が近づいてきた。多くの研究者が申請するこの科研費だが、もちろん採択されるのは容易なことではない。種目によって採択率は変わってくるが、新規応募ではおおよそ25
2015/09/27 | オススメ番組・映画・ドラマ
先日「WOWOW人気の「連続ドラマW」シリーズ今月の新作「しんがり」いよいよスタート」でも書いたとおり、いよいよ始まった今月の最新「連続ドラマW」。今回のテーマは1997年に経営破綻した山一證券の最後
先週のニューヨーク・タイムズ紙の記事 "How Stanford Took On the Giants of Economics" を興味深く読んだ。ここ数年、著名な経済学者が続々と、他のトップスクー
2015/09/18 | オススメ番組・映画・ドラマ
今週日曜日からいよいよ始まる新ドラマ「しんがり」。これは山一證券が破綻する中、最後まで仕事を続けた男たちの物語だ。1997年11月24日、自主廃業を決めた山一證券と、記者会見で「社員は悪くありません」
今年の夏は忙しかった。何に忙殺されていたかと言えば、それが実は「アメリカで最もお世話になったあの老夫婦がこの夏日本にやって来る」で書いたように、僕が米国留学生活でもっともお世話になった老夫婦が本当に日
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」でも紹介したように、今年は三年に一度開催されるアートトリエンナーレ「大地の芸術祭」の年。新潟県の十日町と津南を舞台に、田んぼや廃校
2015/09/10 | オススメ
この秋の大きな話題の一つとして、動画配信サービスを各社が一斉に開始したことが挙げられるだろう。各種報道にある通り、世界最大手のNetflixが日本市場に参入したタイミングに合わせて、TSUTAYAは動
2015/09/09 | オススメ番組・映画・ドラマ
WOWOWの加入実績が好調という先日の日経新聞記事。加入増の原動力となっているのが、スポーツの生中継だ。昨年から一気にトッププレイヤーの仲間入りを果たした錦織圭のテニス、そして今年5月にはボクシングの
2015/09/08 | 大学・授業
国際大学では秋入学制となっており、9月1日が新しい学年度が始まる日。そして卒業式は6月下旬となっているのだが、今年の式の様子を遅ればせながら簡単に報告しておきたいと思う。昨年も「卒業おめでとう!」に書
女子バレーボールのワールドカップもいよいよ終盤戦。リオデジャネイロ五輪への出場権をかけて瀬戸際のニッポンだが、その全日本チーム監督の名前を知っているだろうか?そう、もちろんご存知のとおり、眞鍋政義監督
2015/09/04 | アメリカ
昨年も「米国Amazon.com が公表する、アメリカとカナダの Most Well-Read Cities」に書いたように、米国Amazonでは毎年都市別の売上ランキングを発表している。プレスリリー
「データで考える|史上最高の男子テニスプレイヤーは誰だ?」で紹介したように、Financial Times の特集 “The greatest men’s tennis player ever” は大
いよいよ全米オープンテニスが始まった。それと同時に錦織圭の初戦敗退。大変残念だけれども、それだけグランドスラムの頂点を目指す道のりは長いということ。一方で、以前に松岡修造が「この1-2年で優勝できなけ
2015/08/24 | オススメ書籍
伝説的なチェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯を記録した傑作ノンフィクション『完全なるチェス』がついに文庫化。「米ソ冷戦に翻弄された天才チェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーの生涯」でも紹介した
「今年の夏は「大地の芸術祭」越後妻有アートトリエンナーレへようこそ!」で紹介したように、今年は3年に一度の芸術祭の年。新潟県十日町市周辺の「越後妻有」エリアでは、地元里山を舞台にして、国内外の数多くの
先日で建国50周年を迎えたシンガポール。Economist や、Wall Street Journal 等、各紙が同国のこれまでの半世紀をデータや写真で振り返る特集を組んだ。まずはご存知のように、過去
2015/08/17 | オススメ
日本でも始まったクラフトビール革命 この夏、日本ではますますクラフトビールを飲む人が増えているように思う。以前にも「地ビール」ブームがあったことを覚えている人も多いと思うが、今回の「クラフトビール」
2015/08/15 | オススメ番組・映画・ドラマ
WOWOWの人気ドラマシリーズ「連続ドラマW」をご覧になったことがあるだろうか?圧倒的なクオリティはまるで映画のようであり、そして5話完結というテンポの良いスピーディな物語展開、そして数多くの名優を脇
モニカ・ルインスキーという名前を久しぶりに聞いた。といっても、その名を記憶しているのは、ある程度の年齢以上の人たちだけであろう。1998年、当時の米国クリントン大統領とモニカとの不倫が発覚、大統領は「
3年に一度開催される国際芸術祭・越後妻有アートトリエンナーレをご存知だろうか?この「大地の芸術祭」は、新潟県の越後妻有地域(十日町市、津南町)を舞台としたものであり、ここ南魚沼のお隣だ。2010年に始
2015/07/19 | オススメ番組・映画・ドラマ
新作医療サスペンス『死の臓器』 先日「WOWOW「連続ドラマW」今月の新作・医療サスペンス『死の臓器』本日スタート」で書いたように、先週から始まったWOWOWの新作ドラマ『死の臓器』は今日の放送が第
2015/07/17 | 英語
前回「できる研究者の論文生産術:How to Write a Lot」で紹介したように、英語ライティング・テキストの好著 "How to Write a Lot: A Practical Guide
任天堂の岩田聡社長が亡くなったという突然のニュース。ゲーム業界の第一人者であっただけに、国内外でも大きく報じられている。 任天堂を率いた岩田聡、55歳の死(WIRED.JP) 岩田聡さ
さて先日の「テニス・ウィンブルドン決勝|ビッグ・データを制するのは誰だ?」にも書いたように、僕は今年のウィンブルドン決勝戦を、IBM の Slamtracker を片手にテレビ観戦していたのだが、これ
長いこと愛用してきた Kindle Paperwhite だが、ついに先月新製品が発売され、しかもそれが現在 キャンペーン価格で4,000円OFFだった ものだから、即効で購入してしまったじゃないか。
いよいよ今年のテニス・ウィンブルドンも大詰め。女子シングルスでは、第1シードのセリーナ・ウィリアムズが、第20シードのガルビネ・ムグルサをストレートで破り、3年ぶり6回目のウィンブルドン優勝を決めた。
2015/07/12 | オススメ番組・映画・ドラマ
先月のWOWOW「連続ドラマW」として放送された『予告犯』。映画版から一年後が舞台となったドラマ版では、現役裁判官がシンブンシとなり公開裁判を行うという絶妙の設定により、司法の闇に切り込む見事なリーガ
2015/07/04 | オススメ漫画
現在連載中のコミックの中では、個人的には『進撃の巨人』等よりもずっとハマっているのが三部けい『僕だけがいない街』。その待望の最新第6巻が発売されたので早速読んだ。予約購入しておくと、発売日にKindl
2015/06/19 | オススメ書籍
高学歴の芸人と言えば? という問いに、ロザンの宇治原と応えるのではあまりにもフツー過ぎる。もう少しツウに答えるならば、ここはぜひともサンキュータツオの名前を挙げたいところである。ご存知(ではないかも知
2015/06/17 | オススメ書籍
先日懐かしく読み返した Economist 誌の記事 "Doctoral degrees: The disposable academic"。もう4年半も前のものだが、これが掲載された当時ずいぶんと話
今年もまた合格・卒業、そして進級・進学の季節がやってきた。そう、春は
さて、昨年10月から始まった2022年「南魚沼、本気丼」キャンペーン
新潟県の山古志村という名前を聞いたことのある人の多くは、2004年1
最年少記録を次々と塗り替える規格外のプロ棋士・藤井聡太の活躍ぶりは、
J2からJ1に昇格・復帰したアルビレックス新潟が今季絶好調だ。まだ4
先日のエントリ「選ばれるのは誰だ?夢とロマンの宇宙飛行士誕生の物語」
先週末は、コロナで過去2年間見送られてきた、あの魚沼国際雪合戦大会が
僕はもうはるか昔から苦手だったのだ。国語の試験やら入試やらで聞かれる